カンボジアから写真が届きました!
2011年02月23日
去年の秋に、
志度中学校と塩江中学校とで
カンボジアの奨学生に贈る手作りうちわ教室を開きました。
自分で作ったうちわに
好きなイラストやメッセージを描いて
香川県のボランティア団体セカンドハンドの支援を受けて
学校へ通っているカンボジアの奨学生の人たちにプレゼントしました。
そのうちわが贈呈された時の写真が送られてきました


とてもいい笑顔ですね~~~。
返事も書いてくれていて、
現地のスタッフの方が写真に撮ってメールに添付してくれました。
(カンボジアからの郵便はとっても高いのです
)
実物は来月、セカンドハンドの方が
カンボジアへ行って直接受け取って帰ってくる予定です。
メールで先に送ってくれた手紙は
各中学校へ転送しました。
Eメールって便利だなぁ~~~。
でも、やっぱり手書きの手紙が気持ちが伝わるネ。
便せんにかわいいイラストも描いてくれていました
手紙は英語で書かれています。
カンボジアはクメール語なので
日本と同じように勉強しています。
貧しくて学校へ行けてなかった子どもたちなのに、
長文の英文です!
スゴい頑張りです
うちわのお礼、支援への感謝の気持ちを綴ってくれてます。
両中学の生徒たちも、
これを受け取ったら、英語の勉強に力が入るかも!
これからも交流が続くといいなぁ。
志度中学校と塩江中学校とで
カンボジアの奨学生に贈る手作りうちわ教室を開きました。
自分で作ったうちわに
好きなイラストやメッセージを描いて
香川県のボランティア団体セカンドハンドの支援を受けて
学校へ通っているカンボジアの奨学生の人たちにプレゼントしました。
そのうちわが贈呈された時の写真が送られてきました

とてもいい笑顔ですね~~~。
返事も書いてくれていて、
現地のスタッフの方が写真に撮ってメールに添付してくれました。
(カンボジアからの郵便はとっても高いのです

実物は来月、セカンドハンドの方が
カンボジアへ行って直接受け取って帰ってくる予定です。
メールで先に送ってくれた手紙は
各中学校へ転送しました。
Eメールって便利だなぁ~~~。
でも、やっぱり手書きの手紙が気持ちが伝わるネ。
便せんにかわいいイラストも描いてくれていました

手紙は英語で書かれています。
カンボジアはクメール語なので
日本と同じように勉強しています。
貧しくて学校へ行けてなかった子どもたちなのに、
長文の英文です!
スゴい頑張りです

うちわのお礼、支援への感謝の気持ちを綴ってくれてます。
両中学の生徒たちも、
これを受け取ったら、英語の勉強に力が入るかも!
これからも交流が続くといいなぁ。
