ナルト展行って、蕎麦食べた!
2013年08月13日
猛烈な暑さの中、先週岡山津山のNARUTO展に行ってきました~。

意外に人も少なくてゆっくりできちゃいました。
アルネ津山で一楽のラーメンも食べました
。
とにかく暑くて大変でした
。
でも、恩原高原は涼しかった!!
岩井の滝は天然冷風扇で、一生下りたくない、と思いました(笑)。
帰りに蕎麦処と書いてあった民家風の蕎麦屋に立ち寄りました。
なんと!中は普通の家で冷房していないじゃないかー
私も家族もショック&ゲンナリでお店には申し訳ないけど帰ろうかと思ったんですが、
とても雰囲気のいい店内と大将だったので、ガマンすることに。。。
それがお蕎麦を食べて一変!!
おいしかったぁ~
暑さも味のうちになるくらいひんやりとしたとろろそばのお味に感動!
時間もお昼時をはずしたヘンな時間帯だったけど、リピーターっぽいお客さんが空かずに入ってきてました。
みんな、クーラー無いのを承知で食べに来てるんだー
。
お庭もすごくキレイに手入れしていて涼しそうに演出。

帰りに玄関を出たら、普通の民家を竹でステキに目隠ししてお店らしくしていました。
たぶんお店の人の手作り。
裏山の笹薮から取ってきた笹竹を組んで作ってます
。
曲がったっり皮が付いてたり、太さもマチマチ。。。
田んぼの中にポツンとあるお店だからその方が似合ってます。
なんとなく都会的な雰囲気の大将と女将さんだったので、都会からの脱サラ組かな?
「人生の楽園」っぽい感じ(笑)。
お店の外観やメニューも人任せにせず、田舎の景色を借景に、美味しい水で作ったお蕎麦は最高です。
オシャレな竹スクリーンを手作りしているお蕎麦屋さんに妙に親近感を感じながら岡山を後にしました。
竹はやっぱり癒されるな~
。

意外に人も少なくてゆっくりできちゃいました。
アルネ津山で一楽のラーメンも食べました

とにかく暑くて大変でした

でも、恩原高原は涼しかった!!
岩井の滝は天然冷風扇で、一生下りたくない、と思いました(笑)。
帰りに蕎麦処と書いてあった民家風の蕎麦屋に立ち寄りました。
なんと!中は普通の家で冷房していないじゃないかー

私も家族もショック&ゲンナリでお店には申し訳ないけど帰ろうかと思ったんですが、
とても雰囲気のいい店内と大将だったので、ガマンすることに。。。
それがお蕎麦を食べて一変!!
おいしかったぁ~

暑さも味のうちになるくらいひんやりとしたとろろそばのお味に感動!
時間もお昼時をはずしたヘンな時間帯だったけど、リピーターっぽいお客さんが空かずに入ってきてました。
みんな、クーラー無いのを承知で食べに来てるんだー

お庭もすごくキレイに手入れしていて涼しそうに演出。

帰りに玄関を出たら、普通の民家を竹でステキに目隠ししてお店らしくしていました。
たぶんお店の人の手作り。
裏山の笹薮から取ってきた笹竹を組んで作ってます

曲がったっり皮が付いてたり、太さもマチマチ。。。
田んぼの中にポツンとあるお店だからその方が似合ってます。
なんとなく都会的な雰囲気の大将と女将さんだったので、都会からの脱サラ組かな?
「人生の楽園」っぽい感じ(笑)。
お店の外観やメニューも人任せにせず、田舎の景色を借景に、美味しい水で作ったお蕎麦は最高です。
オシャレな竹スクリーンを手作りしているお蕎麦屋さんに妙に親近感を感じながら岡山を後にしました。
竹はやっぱり癒されるな~

Posted by 0-た at 11:52│Comments(2)
この記事へのコメント
竹のスクリーン、おしゃれですね♪
かぐや姫のような女将さんが出てきそう・・・
かぐや姫のような女将さんが出てきそう・・・
Posted by tsubaki
at 2013年08月28日 23:33

tsubaki様
民家をそのままお蕎麦屋さんにしているところがいい感じのお店でした。生活感を少しでも隠そうとして手作り感の竹簾が心憎く、手打ちお蕎麦の味を引き立てます。都会的な雰囲気の御夫婦だったので余計嬉しく感じました(^_-)-☆。
民家をそのままお蕎麦屋さんにしているところがいい感じのお店でした。生活感を少しでも隠そうとして手作り感の竹簾が心憎く、手打ちお蕎麦の味を引き立てます。都会的な雰囲気の御夫婦だったので余計嬉しく感じました(^_-)-☆。
Posted by 0-た
at 2013年08月30日 13:30
