紙コップホルダー実践、やっぱり便利!!
2013年08月05日
先日、地元の盆踊り大会でした。
小学校の校庭で、地域の人のバザーがたくさん出て賑やかでした
。
おうどんやお好み焼きなど、けっこうボリュームのあるものも多く、満足まんぷくです
。
座って食べるところがないので、敷物を広げたり、地べた座りで食べるのですが、
ゆかたでござ座りはケッコウしんどいです
。
毎年のことですが、発砲材やプラスティック容器は軽くて座りが悪く、夜風に吹き飛ばされて食べにくい。。。
しかも最近校庭が芝生になったので、紙コップ容器の食べ物は、倒れやすくて食べにくいったらありゃしない(>_<)。
唐揚げとかフライドポテトこか、こぼして転がってしまっても食べてました
。
そこで、竹友会の新作「紙コップホルダー」登場
うん!!バツグンの安定感で、残りわずかになった軽い容器も風に倒れることなく鎮座してました


いいねー、いいねー
写真は少し大きめの真竹で作ったホルダーです。
このサイズの真竹はあまり生えていないのが難点ですが、
地元の竹を集積する場所があれば、いろんなサイズのホルダーができると思います。
おちょこサイズの小さなものからジョッキータイプのラージサイズまで竹で作ったホルダーがあれば、
お花見やキャンプの雰囲気をよりエコで自然派に演出してくれること間違いなしですね
他の人より少し優越感に浸った夏祭りでした
小学校の校庭で、地域の人のバザーがたくさん出て賑やかでした

おうどんやお好み焼きなど、けっこうボリュームのあるものも多く、満足まんぷくです

座って食べるところがないので、敷物を広げたり、地べた座りで食べるのですが、
ゆかたでござ座りはケッコウしんどいです

毎年のことですが、発砲材やプラスティック容器は軽くて座りが悪く、夜風に吹き飛ばされて食べにくい。。。
しかも最近校庭が芝生になったので、紙コップ容器の食べ物は、倒れやすくて食べにくいったらありゃしない(>_<)。
唐揚げとかフライドポテトこか、こぼして転がってしまっても食べてました

そこで、竹友会の新作「紙コップホルダー」登場

うん!!バツグンの安定感で、残りわずかになった軽い容器も風に倒れることなく鎮座してました



いいねー、いいねー

写真は少し大きめの真竹で作ったホルダーです。
このサイズの真竹はあまり生えていないのが難点ですが、
地元の竹を集積する場所があれば、いろんなサイズのホルダーができると思います。
おちょこサイズの小さなものからジョッキータイプのラージサイズまで竹で作ったホルダーがあれば、
お花見やキャンプの雰囲気をよりエコで自然派に演出してくれること間違いなしですね

他の人より少し優越感に浸った夏祭りでした

Posted by 0-た at 13:26│Comments(2)
この記事へのコメント
さすが!
鎮座している風格がすばらしい!
Tsubakiでもいよいよ今週末には登場します
お楽しみに~
鎮座している風格がすばらしい!
Tsubakiでもいよいよ今週末には登場します
お楽しみに~
Posted by tsubaki
at 2013年08月07日 09:44

tsubaki様
夏祭りお疲れ様でした!!
この暑さの中準備大変だったでしょう(>_<)。
先日、小学4年生の女の子も竹コップホルダー作りに挑戦しました。
ボール盤や電動ドリルを上手に使ってかわいい模様を入れていました。
工具を使う楽しさも味わえますよね(^_-)-☆。
ありがとうございました!
夏祭りお疲れ様でした!!
この暑さの中準備大変だったでしょう(>_<)。
先日、小学4年生の女の子も竹コップホルダー作りに挑戦しました。
ボール盤や電動ドリルを上手に使ってかわいい模様を入れていました。
工具を使う楽しさも味わえますよね(^_-)-☆。
ありがとうございました!
Posted by 0-た
at 2013年08月11日 19:23
