この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ナルト展行って、蕎麦食べた!

2013年08月13日

猛烈な暑さの中、先週岡山津山のNARUTO展に行ってきました~。



意外に人も少なくてゆっくりできちゃいました。
アルネ津山で一楽のラーメンも食べましたチョキ

とにかく暑くて大変でした泣き

でも、恩原高原は涼しかった!!
岩井の滝は天然冷風扇で、一生下りたくない、と思いました(笑)。

帰りに蕎麦処と書いてあった民家風の蕎麦屋に立ち寄りました。
なんと!中は普通の家で冷房していないじゃないかー怒ってるぞ
私も家族もショック&ゲンナリでお店には申し訳ないけど帰ろうかと思ったんですが、
とても雰囲気のいい店内と大将だったので、ガマンすることに。。。

それがお蕎麦を食べて一変!!

おいしかったぁ~!!

暑さも味のうちになるくらいひんやりとしたとろろそばのお味に感動!
時間もお昼時をはずしたヘンな時間帯だったけど、リピーターっぽいお客さんが空かずに入ってきてました。
みんな、クーラー無いのを承知で食べに来てるんだーオドロキ

お庭もすごくキレイに手入れしていて涼しそうに演出。



帰りに玄関を出たら、普通の民家を竹でステキに目隠ししてお店らしくしていました。
たぶんお店の人の手作り。
裏山の笹薮から取ってきた笹竹を組んで作ってますピカピカ
曲がったっり皮が付いてたり、太さもマチマチ。。。
田んぼの中にポツンとあるお店だからその方が似合ってます。

なんとなく都会的な雰囲気の大将と女将さんだったので、都会からの脱サラ組かな?
「人生の楽園」っぽい感じ(笑)。
お店の外観やメニューも人任せにせず、田舎の景色を借景に、美味しい水で作ったお蕎麦は最高です。

オシャレな竹スクリーンを手作りしているお蕎麦屋さんに妙に親近感を感じながら岡山を後にしました。
竹はやっぱり癒されるな~スマイル

  

Posted by 0-た at 11:52Comments(2)

紙コップホルダー実践、やっぱり便利!!

2013年08月05日

先日、地元の盆踊り大会でした。
小学校の校庭で、地域の人のバザーがたくさん出て賑やかでしたアップ
おうどんやお好み焼きなど、けっこうボリュームのあるものも多く、満足まんぷくですニコニコ

座って食べるところがないので、敷物を広げたり、地べた座りで食べるのですが、
ゆかたでござ座りはケッコウしんどいです汗

毎年のことですが、発砲材やプラスティック容器は軽くて座りが悪く、夜風に吹き飛ばされて食べにくい。。。
しかも最近校庭が芝生になったので、紙コップ容器の食べ物は、倒れやすくて食べにくいったらありゃしない(>_<)。

唐揚げとかフライドポテトこか、こぼして転がってしまっても食べてましたダウン

そこで、竹友会の新作「紙コップホルダー」登場!!
うん!!バツグンの安定感で、残りわずかになった軽い容器も風に倒れることなく鎮座してましたピカピカ



いいねー、いいねー泣き

写真は少し大きめの真竹で作ったホルダーです。
このサイズの真竹はあまり生えていないのが難点ですが、
地元の竹を集積する場所があれば、いろんなサイズのホルダーができると思います。

おちょこサイズの小さなものからジョッキータイプのラージサイズまで竹で作ったホルダーがあれば、
お花見やキャンプの雰囲気をよりエコで自然派に演出してくれること間違いなしですねピカピカ

他の人より少し優越感に浸った夏祭りでした祭りうちわ

  

Posted by 0-た at 13:26Comments(2)