さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!

2013年06月07日

昨日、FM香川さぬき市再発見ラジオ「遊びの達人」御一行様がたんぽぽの風企画の竹作業を取材してくれましたアップ

再発見ラジオの楽しいブログはいつも拝見してま~~~すスマイル
さぬき市内の面白スポットやイベントなどが、とーっても詳しくポップで読みやすく書いているので、大好きです!!

そんなあこがれのブログに私たちの活動風景が載るなんてぇぇぇっ!!

感激です泣き


さて、御一行はごちゃごちゃした室内を一通り見廻して、
我らが師匠「さぬき竹友会」 岡田代表のお話もゆっくり聞いていただきまして、

そして、そして!いよいよ竹細工(竹ヒゴの六ッ目編み)にチャレンジですパーンチ

やっていただきましょう!!(やれるもんなら(^u^)。)

さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!

さっそく三宅師匠にひごの組み方を教わるのっきー。

さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!

早くもこの時点で「。。。(苦悶)」な二人。




そして・・・





さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!

出来てますよ、出来てますよぉ、のっきーさんもやっちさんもピカピカオドロキ

六ッ目編みは竹編みの基礎ですが、最初はちょっとワケ分からん。。。汗
だんだん慣れてくると要領が分かって楽しくなるのですニコニコ

竹ガール合格やね(^_-)-☆。

一方 竹ボーイはというと。。。



ヌヌっパー

さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!

初めてだというのに、何???この手付きの良さオドロキ

竹編みの材料である「竹ヒゴ作り」に挑戦したたっくん!!
危険な刃物を巧みに操り、みるみる上達ダッシュ

御見それしました^^;。


皆さん、十分竹の魅力を感じてくれたと思います(^_-)-☆。

最後に岡田師匠の言葉。

「竹細工は生活のために生まれた技術です。昔は竹を誰もが当たり前のように暮らしに取り入れていました。
材料も道具も手作りして、自然の中で生活していたんですよ。」

この素晴らしい日本の竹文化を消してはいけないのです木


伝わったかな?

後はさぬき市再発見ラジオ遊びの達人DXブログにアップされるのを楽しみに待ちたいと思いま~すハート




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
竹の性質も人といっしょでいろいろだ。
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)
 木村新代表 (2013-04-26 20:36)

この記事へのコメント
すごい~
竹の魅力をしっかりと伝えてますね(^-^)

広報活動も順調で・・・
tsubakiもがんばらなきゃ♪
Posted by tsubakitsubaki at 2013年06月10日 23:01
tsubakiさま

ありがとうございます!楽しかったんですよ~(^_-)-☆。
竹細工に老いも若きもないですね!

やっぱ女性陣は竹編みが好きみたい(*^。^*)。
男子はリアル昆虫派が多いね(笑)。
男女それぞれ楽しみ方がありまする~!!
Posted by 0-た0-た at 2013年06月11日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
    コメント(2)