道具と技
2011年02月05日


きゃわいい~~~

細い竹を挽くときに使います。
竹師匠たちの道具箱はすごい!
面白道具がいっぱいつまってる


自分で工夫している道具もいろいろあります。
竹のあらゆる部位を使って様々なモノを作り出す、
昆虫なんかリアル過ぎて触れないくらい精巧です


すべて竹から出来てます\(◎o◎)/!
あの薄い薄い羽根の膜も竹のある部分を使って出来てるんです!!
これがその材料の部分!
真竹を割った内側に、オブラートのような
うす~い うす~い膜がついてます。
知ってた~~~!?
孟宗竹にはないんだって。
真竹をふたつに割って、ハケで木工用ボンドの水溶きを何度か重ね塗りします。
それをシッカリ乾かして、そろ~と皮を剥ぎます。
きれいに剥げると気持ちいいそうです



細かい細かい作業もサクサクOK。
たんぽぽの風企画の石原代表の元上司。
そのころは結構きびしい上司だったそうですヨ。
石原さんの周りには人が集まります
