道具と技

2011年02月05日

道具と技  めっちゃ小さいノコギリオドロキ
 きゃわいい~~~メロメロ

 細い竹を挽くときに使います。









 竹師匠たちの道具箱はすごい!
 面白道具がいっぱいつまってるピカピカ


道具と技
     























自分で工夫している道具もいろいろあります。

竹のあらゆる部位を使って様々なモノを作り出す、

昆虫なんかリアル過ぎて触れないくらい精巧ですガーン


道具と技  トンボの羽やカブトムシの羽の部分も
  すべて竹から出来てます\(◎o◎)/!
  あの薄い薄い羽根の膜も竹のある部分を使って出来てるんです!!



  これがその材料の部分!
  
  真竹を割った内側に、オブラートのような
  うす~い うす~い膜がついてます。
  
  知ってた~~~!?

孟宗竹にはないんだって。
 
真竹をふたつに割って、ハケで木工用ボンドの水溶きを何度か重ね塗りします。
それをシッカリ乾かして、そろ~と皮を剥ぎます。
きれいに剥げると気持ちいいそうです晴れ

 
道具と技  とってもやさしい岡田師匠ハート

  細かい細かい作業もサクサクOK。

  たんぽぽの風企画の石原代表の元上司。
  そのころは結構きびしい上司だったそうですヨ。

 
石原さんの周りには人が集まります太陽









同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
師匠!職人でありながらいい味もってるやさしい感じの方ですね❤
Oーたさん・・・ステキな師匠さんが身近にいて、たくさん学べますね(^.^)/~~~
Posted by tsubaki at 2011年02月06日 18:04
椿様、いつもありがとうございます。
そーなんですよぉ~(*^_^*)、
皆いい人すぎますね!
どうしてこんなにいい人がたくさんいるのに
世知辛い世の中っぽいんでしょうね~(=_=)。
みんな、もっといい人と知り合うべきですよ!!
Posted by 0-た0-た at 2011年02月06日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道具と技
    コメント(2)