貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)!
2012年09月03日

昨日、文書館に「反貧困キャラバン2012」に参加してきました。
うううぅぅぅ~む!
ここまで日本が酷かったんだぁぁぁ。。。
ちょっとショックでしたね


特に「女性の貧困」は深刻でした。
それは子どもの貧困でもあります。
日本の子どもの貧困率は世界の上位だそうですよ。
確かに私の周りの離婚母子家庭の収入は、低い・・・、本当に、低い・・・ ・・・ ・・・。
明るく元気にふるまいながら、一生懸命働いて頑張ってますが、
内情は本当に深刻な状態なんですね。
改めて数字で示されたら、辛すぎる現実でした。
そして、これからを考えると、貧困者が減る要因はありませんね

講師の先生が言った
「貧困は国策によって作られた部分も大きい」という言葉もズシーンと響きました。
第2部のリレートークでは、
たんぽぽが大変お世話になっている方も発表されました。
「刑余者」の支援について、短い発表でしたが、
大変重要な問題に取り組んでいることがよく分かりました。
そして、福島の方のお話し

何の落ち度もない大勢の方が、どんなにつらい思いをして暮らしているか、
胸が詰まりました

一日経ちましたが、なんとなくまだ引きづっている気がします・・・ ・・・ ・・・。
Posted by 0-た at 18:03│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
どれも重い内容ですね
でも、これが我が国の現状なのかもしれませんね
日々平凡に過ごしているとわからない、気づかない世界なのでしょうか。そんでいいのかなぁ~
まあ、とりあえず、日々幸せに過ごせていることに感謝です
by kuro
でも、これが我が国の現状なのかもしれませんね
日々平凡に過ごしているとわからない、気づかない世界なのでしょうか。そんでいいのかなぁ~
まあ、とりあえず、日々幸せに過ごせていることに感謝です
by kuro
Posted by tsubaki at 2012年09月04日 00:45
tsubakiさま
結局、貧困者自身は声を上げにくいのでしょうね~(T_T)。
自分がみじめな気持ちになるのでしょうか・・・。
支援している人ばかりの声ではなく、実際困っている人が目の前に表れない限り、みんなが真剣に考える機会がないような気がしました。
本当に大変な世の中になってます(>_<)。
結局、貧困者自身は声を上げにくいのでしょうね~(T_T)。
自分がみじめな気持ちになるのでしょうか・・・。
支援している人ばかりの声ではなく、実際困っている人が目の前に表れない限り、みんなが真剣に考える機会がないような気がしました。
本当に大変な世の中になってます(>_<)。
Posted by 0-た at 2012年09月04日 08:49