志度寺の御詠歌
2012年02月16日
「いざさらば 今宵はここに 志度の寺
祈りの声を 耳にふれつつ」
今年はうるう年で、
逆打ちでお遍路をするとお大師さんに会える確率が高い、
と言われているので、
88番大窪寺からお遍路に出られる人でにぎわっているそうです。
続く平成26年は
四国88か所霊場開創1200年記念の年です。
翌平成27年は
高野山開創1200年です。
お遍路さんが増える年が続きます
御詠歌はそれぞれの札所にあります。
昔は、お遍路さんが家々の戸口に立ち、
御詠歌を詠い、お米などのお接待を受けていたそうです。
志度寺は86番。
残すところ後二つとなった結願間近の札所。
「いざさらば」の響きがなんとも云えない心持ちです。
うちの愚息子も小学校卒業です。
体も大きくなって、泣き虫だった小さい頃のことが夢幻のようです
嬉しいような、名残惜しいような、やり残したような、
なんとも云い様のない切ない気分ですな。
さぬき市入りしたお遍路さん、
結願は目前。
それまでの苦労や出来事、想い出を携えて、
志度寺、長尾寺、大窪寺、と
最後の遍路道を噛みしめ、味わい進むのでしょうか。
愚息子が珍しく風邪をひいて、寝込みました。
小さい時のように、額に手を当てて、布団を掛け直しました。
「今宵はここに志度の寺
祈りの声を耳にふれつつ」
しばし、今の時間を楽しんで、
・・・・・いざ さらば。。。。
祈りの声を 耳にふれつつ」
今年はうるう年で、
逆打ちでお遍路をするとお大師さんに会える確率が高い、
と言われているので、
88番大窪寺からお遍路に出られる人でにぎわっているそうです。
続く平成26年は
四国88か所霊場開創1200年記念の年です。
翌平成27年は
高野山開創1200年です。
お遍路さんが増える年が続きます

御詠歌はそれぞれの札所にあります。
昔は、お遍路さんが家々の戸口に立ち、
御詠歌を詠い、お米などのお接待を受けていたそうです。
志度寺は86番。
残すところ後二つとなった結願間近の札所。
「いざさらば」の響きがなんとも云えない心持ちです。
うちの愚息子も小学校卒業です。
体も大きくなって、泣き虫だった小さい頃のことが夢幻のようです

嬉しいような、名残惜しいような、やり残したような、
なんとも云い様のない切ない気分ですな。
さぬき市入りしたお遍路さん、
結願は目前。
それまでの苦労や出来事、想い出を携えて、
志度寺、長尾寺、大窪寺、と
最後の遍路道を噛みしめ、味わい進むのでしょうか。
愚息子が珍しく風邪をひいて、寝込みました。
小さい時のように、額に手を当てて、布団を掛け直しました。
「今宵はここに志度の寺
祈りの声を耳にふれつつ」
しばし、今の時間を楽しんで、
・・・・・いざ さらば。。。。
Posted by 0-た at 21:29│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
まだまだ風邪がはやってますね
お大事にどうぞ
(うちの息子は一人で2日間寝に入って、自分で病院に行ってました(^^ゞ)
私も夫婦の時間をと思い、二人で八十八か所お参りって3年前から思ってますが・・・なかなか実現しません(>_<)
66番雲辺寺には、私の父への感謝の碑が建てられています
行ったおりには、見て下さいね
(鐘つき堂の近く・・・10年くらい前に建ててもらったかな)
お大事にどうぞ
(うちの息子は一人で2日間寝に入って、自分で病院に行ってました(^^ゞ)
私も夫婦の時間をと思い、二人で八十八か所お参りって3年前から思ってますが・・・なかなか実現しません(>_<)
66番雲辺寺には、私の父への感謝の碑が建てられています
行ったおりには、見て下さいね
(鐘つき堂の近く・・・10年くらい前に建ててもらったかな)
Posted by tsubaki
at 2012年02月16日 21:48

tsubaki様
おおおぉぉ~、手が離れてますね~、息子殿!!
普段は、うっとおしくって、とっとと大きくなってくれぇっ、
って思っちゃいますけど、
ちょっと立ち止まってみたら
気分が違いますね~~~。
(今はちょうど志度寺の御詠歌の気分でした(*^。^*))
雲辺寺に碑を建てられてるんですかー???
わぁ、ぜひ行った時にチェックですね!!
そこに行くと感謝の気持ちがいつまでも褪せませんね。
ここ数年は100年に1回の大きな節目の時期です!
ぜひお遍路にお出かけください\(◎o◎)/!
おおおぉぉ~、手が離れてますね~、息子殿!!
普段は、うっとおしくって、とっとと大きくなってくれぇっ、
って思っちゃいますけど、
ちょっと立ち止まってみたら
気分が違いますね~~~。
(今はちょうど志度寺の御詠歌の気分でした(*^。^*))
雲辺寺に碑を建てられてるんですかー???
わぁ、ぜひ行った時にチェックですね!!
そこに行くと感謝の気持ちがいつまでも褪せませんね。
ここ数年は100年に1回の大きな節目の時期です!
ぜひお遍路にお出かけください\(◎o◎)/!
Posted by 0-た
at 2012年02月17日 11:58
