一本で1カ月寿命が延びるぅ!
2012年02月10日
4月からさぬき市の上がり三ヶ寺で
お遍路さんのお土産「杖のあと」を販売するため
竹師匠たちは一生懸命ミニ金剛杖作りに励んでいます


古い分校跡の建物は寒い、寒い!!
師匠たちは朝早くから道具を持参して作業にあたってくれています
教室の中は、非常に低温
だけど、お天気が良いと廊下はホッカホカ
廊下に作業台を出して、みんなで移動。
ぽかぽか太陽の陽射を背中にいっぱい受け、
途中から「カチカチ山や~
」と言うほど、
快適エコ暖房でした。
作業はどんどん進み、
手際良い師匠たちは、ちゃっちゃ、ちゃっちゃと五輪を彫っていきます。
見た目は簡単そうだけど、
小刀で小さな彫りを入れるのは、
力も要るし、神経も使います。
お日様の暖房は、お大師さんの応援やね、
「一本出来たら、寿命が1カ月延びるぞ~
」
と師匠たちは笑いながら作っていきます。

楽しいおしゃべりに花を咲かせながら、
金剛杖は出来上がっていきます
師匠たちの人生もいろいろ・・・。
秋田で住んでいた人、青森で住んでいた人、
戦中、戦後を生き抜いて、
今、静かな心で竹を刻んでいます。
なんかいい風景だね~~~
お遍路さんのお土産「杖のあと」を販売するため
竹師匠たちは一生懸命ミニ金剛杖作りに励んでいます



古い分校跡の建物は寒い、寒い!!
師匠たちは朝早くから道具を持参して作業にあたってくれています

教室の中は、非常に低温

だけど、お天気が良いと廊下はホッカホカ

廊下に作業台を出して、みんなで移動。
ぽかぽか太陽の陽射を背中にいっぱい受け、
途中から「カチカチ山や~

快適エコ暖房でした。
作業はどんどん進み、
手際良い師匠たちは、ちゃっちゃ、ちゃっちゃと五輪を彫っていきます。
見た目は簡単そうだけど、
小刀で小さな彫りを入れるのは、
力も要るし、神経も使います。
お日様の暖房は、お大師さんの応援やね、
「一本出来たら、寿命が1カ月延びるぞ~

と師匠たちは笑いながら作っていきます。

楽しいおしゃべりに花を咲かせながら、
金剛杖は出来上がっていきます

師匠たちの人生もいろいろ・・・。
秋田で住んでいた人、青森で住んでいた人、
戦中、戦後を生き抜いて、
今、静かな心で竹を刻んでいます。
なんかいい風景だね~~~

Posted by 0-た at 21:19│Comments(6)
│活動報告
この記事へのコメント
おお~エコで頑張ってますか~(~_~)
まだまだ寒い時もありますので、お体に気を付けて(^.^)/~~~
みなさんの作業姿、実夫の後ろ姿に似てるなぁ~
父は、山奥の子で林業やってたんで、木が好きなんです
近くだったら、手伝いに行かせるんだけど・・・
寿命をどんどん伸ばして・・・頑張って・・・(^O^)/
まだまだ寒い時もありますので、お体に気を付けて(^.^)/~~~
みなさんの作業姿、実夫の後ろ姿に似てるなぁ~
父は、山奥の子で林業やってたんで、木が好きなんです
近くだったら、手伝いに行かせるんだけど・・・
寿命をどんどん伸ばして・・・頑張って・・・(^O^)/
Posted by tsubaki
at 2012年02月10日 22:42

竹師匠、杖の作成お疲れ様です、力作、沢山売れるようお祈りしますmoin moin(^-^)
Posted by すまいる
at 2012年02月11日 05:59

tsubaki様
ここんとこ本当に寒いです(>_<).
竹師匠たちが頑張って作ってくれるので感謝、感謝です!
師匠たちも皆、木や竹が大好きです。
作業用に木の端材を使って、すぐ便利な道具を作ります。
何でも、自分で考えて作りだす力は本当にスゴイっ!!
山と身近に暮らしていた人は、みな、
知らない間にその能力を身に付けているんでしょうね。
若い世代にも引き継いで欲しいんですが・・・・・。
すまいる様
応援ありがとうござます!!
このお土産は、ぜったい御利益ありあすよぉ!
師匠たちが、本当に心を込めて作ってますから(*^。^*)。
作る人も買う人も幸せになるお土産です!!
ここんとこ本当に寒いです(>_<).
竹師匠たちが頑張って作ってくれるので感謝、感謝です!
師匠たちも皆、木や竹が大好きです。
作業用に木の端材を使って、すぐ便利な道具を作ります。
何でも、自分で考えて作りだす力は本当にスゴイっ!!
山と身近に暮らしていた人は、みな、
知らない間にその能力を身に付けているんでしょうね。
若い世代にも引き継いで欲しいんですが・・・・・。
すまいる様
応援ありがとうござます!!
このお土産は、ぜったい御利益ありあすよぉ!
師匠たちが、本当に心を込めて作ってますから(*^。^*)。
作る人も買う人も幸せになるお土産です!!
Posted by 0-た
at 2012年02月11日 11:47

楽しい風景が見えて来るようです~
竹が創る人の魂を宿し、持つ人の心が洗われますね。
冬の斜陽が心を照らし声と笑顔をつくる
頑張って下さいね身体に気を付けて~
竹が創る人の魂を宿し、持つ人の心が洗われますね。
冬の斜陽が心を照らし声と笑顔をつくる
頑張って下さいね身体に気を付けて~
Posted by 源さん日記2
at 2012年02月14日 14:31

いい風景ですね。。
画像みてるだけで、ほっこりします(^-^)
自ら考えて作り出すことの良さと、そこから生まれる様々な効果に本当に共感できます。
たくさん人の手に取ってもらえるといいですね。
画像みてるだけで、ほっこりします(^-^)
自ら考えて作り出すことの良さと、そこから生まれる様々な効果に本当に共感できます。
たくさん人の手に取ってもらえるといいですね。
Posted by 嫁はん
at 2012年02月14日 18:58

源さん様
いつも応援ありがとうございます~~~!
最高齢者は80歳を超えています。
人間、年を取ったらどっかこっか悪いところは当然あります。
それも含めて最後まで役割を持って生きることに意味があります(*^。^*)。
いい高齢化社会を作りましょう!
嫁はん様
いいでしょう(*^。^*)?
職人ってかっこいいですよね~~~!
年は関係ないっすね。
機械でなく、手の技と心意気が作りだすモノは、
出来上がるモノ以上の価値がいろんな形で現れますね。
生きがいであったり、
他者に対する思いやりだったり、
つながりであったり、
お金では買えんわ(^_-)-☆。
がんばろうね。
いつも応援ありがとうございます~~~!
最高齢者は80歳を超えています。
人間、年を取ったらどっかこっか悪いところは当然あります。
それも含めて最後まで役割を持って生きることに意味があります(*^。^*)。
いい高齢化社会を作りましょう!
嫁はん様
いいでしょう(*^。^*)?
職人ってかっこいいですよね~~~!
年は関係ないっすね。
機械でなく、手の技と心意気が作りだすモノは、
出来上がるモノ以上の価値がいろんな形で現れますね。
生きがいであったり、
他者に対する思いやりだったり、
つながりであったり、
お金では買えんわ(^_-)-☆。
がんばろうね。
Posted by 0-た
at 2012年02月15日 11:24
