お正月は着物だ!
2011年01月04日
3ヶ日は毎日着物を着ました
寒かったし風もきつかったので晴れ着はあきらめて
防寒、汚れ対応を重視して普段着系の着物にしました。
ちょっとときめきないのよね~~~(=_=)。

元旦は義母からもらった銘仙のきものと
母からもらった絞りの羽織。
古くさっっ、て感じです
さらに着物コートを羽織って
襟巻きぐるぐるにして初詣に行きました。
正月に着物はやっぱ、気持ちいいっすね!!
しかし、3日間、寒かったのであまりあっちこっちに行かなかったとはいえ、
誰一人として着物を着た人を見なかったなぁ~~~
洋服でも特別にめかし込んでる人もいなかったし、
いつもの風景、って感じでした。
テレビのタレントくらいだね、着物着て正月っぽくしてるんは・・・。
まぁ、毎年の事だからあんまり驚きはなかったけど、
やっぱり寂しい気がした。
「親に着せてもらった」「おばあちゃんに着せてもらった」「近所のおばちゃんに手伝ってもらった」
とか、遠い昔の話になっちゃったもんだ。
着物着れる人全然周りにもいないし、
「おばちゃん、着せてぇ!」って言う近所の子供もいないしねー。
本屋の女性雑誌売り場には着物系の本が最近は結構並んであるのに、現実はこんなもんか。
うちの息子は三味線習ってる。
いつか羽織袴を作ってあげるつもり
インバウンド国際観光どんと来い!!

寒かったし風もきつかったので晴れ着はあきらめて
防寒、汚れ対応を重視して普段着系の着物にしました。
ちょっとときめきないのよね~~~(=_=)。

元旦は義母からもらった銘仙のきものと
母からもらった絞りの羽織。
古くさっっ、て感じです

さらに着物コートを羽織って
襟巻きぐるぐるにして初詣に行きました。
正月に着物はやっぱ、気持ちいいっすね!!
しかし、3日間、寒かったのであまりあっちこっちに行かなかったとはいえ、
誰一人として着物を着た人を見なかったなぁ~~~

洋服でも特別にめかし込んでる人もいなかったし、
いつもの風景、って感じでした。
テレビのタレントくらいだね、着物着て正月っぽくしてるんは・・・。
まぁ、毎年の事だからあんまり驚きはなかったけど、
やっぱり寂しい気がした。
「親に着せてもらった」「おばあちゃんに着せてもらった」「近所のおばちゃんに手伝ってもらった」
とか、遠い昔の話になっちゃったもんだ。
着物着れる人全然周りにもいないし、
「おばちゃん、着せてぇ!」って言う近所の子供もいないしねー。
本屋の女性雑誌売り場には着物系の本が最近は結構並んであるのに、現実はこんなもんか。
うちの息子は三味線習ってる。
いつか羽織袴を作ってあげるつもり

インバウンド国際観光どんと来い!!
Posted by 0-た at 12:08│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
顔もみたい・・・
Posted by miyakel|三宅達治
at 2011年01月04日 19:18

明けましておめでとうございま~す!!
今年もどうぞよろしくね!
ちゃくちゃくと世界征服計画が進んでるようでおめでとうございます(^_-)-☆
大きく飛躍してちょー。
また、着物で川西亭にいきたいな。
今年もどうぞよろしくね!
ちゃくちゃくと世界征服計画が進んでるようでおめでとうございます(^_-)-☆
大きく飛躍してちょー。
また、着物で川西亭にいきたいな。
Posted by 0-た
at 2011年01月04日 20:24

こんばんは♪
明けましておめでとうございます♪
いつも「そうそう」と納得しながら読ませてもらってます^^
そして、初コメントです♪
確かに着物を着た人はほとんど見かけませんでしたねぇ^^;
京都の呉服屋がたくさん廃業していると言うのも、納得してしまいます・・・(T_T)
多くの人が多忙で、減収傾向にある今、日本の良い文化がだんだんと薄れているような気がします^^;
しかし、違和感なく着こなしているところがさすがです^^
着物も良いものですね
今年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます♪
いつも「そうそう」と納得しながら読ませてもらってます^^
そして、初コメントです♪
確かに着物を着た人はほとんど見かけませんでしたねぇ^^;
京都の呉服屋がたくさん廃業していると言うのも、納得してしまいます・・・(T_T)
多くの人が多忙で、減収傾向にある今、日本の良い文化がだんだんと薄れているような気がします^^;
しかし、違和感なく着こなしているところがさすがです^^
着物も良いものですね
今年も宜しくお願い致します。
Posted by まこと
at 2011年01月04日 23:19

お着物姿・・・ステキです(*^_^*)
やっぱり、いいものですね
うちの施設は元旦の食事の時は、正装して出てこられるかたがまだまだ多いです。お着物、スーツなどなど
で、そのあとの記念撮影には、またまた衣装替えで・・・
おばあちゃま、朝食の時、素足に草履、コートをはおって??
とうとう正月にボケちゃった??と心配したんですが、朝寝坊をして急いでたから着物まで間に合わず、そんな格好になったようです。
記念撮影には、ちゃ~んとお着物に道行コートを羽織ってました
!(^^)!
やっぱり、いいものですね
うちの施設は元旦の食事の時は、正装して出てこられるかたがまだまだ多いです。お着物、スーツなどなど
で、そのあとの記念撮影には、またまた衣装替えで・・・
おばあちゃま、朝食の時、素足に草履、コートをはおって??
とうとう正月にボケちゃった??と心配したんですが、朝寝坊をして急いでたから着物まで間に合わず、そんな格好になったようです。
記念撮影には、ちゃ~んとお着物に道行コートを羽織ってました
!(^^)!
Posted by tsubaki
at 2011年01月04日 23:48

まこと様、コメントありがとうございました!
やっとお近づきになれた気がします(*^_^*)。
いつも、参考になったり、勇気づけられたりしています。
着物姿、お褒めいただいて気恥ずかしいです。
残念ながら呉服屋さんは高級品に走り過ぎて、客離れを自ら作ってしまったのでしょう(>_<)。でも、きっと中国人富裕層が買ってくれるかな。
着物は「用の美」です!着てナンボやのにね~。
思い切って中国行って着付け教室でもしょーかっ\(◎o◎)/!
椿様、いつもありがとうございます。
昔の人のそーゆーメリハリの効いた生活が素敵ですよね。
質素な暮らしの中で、そんな風に心の贅沢を味わって、
しかも、身支度を整えることで、自分だけでなく周りの人にも縁起良く新年を迎えてもらいたい、って律義さも素晴らしいです。
少数派ながら、そんなお年寄りの心意気を受け継ぎたいです!
やっとお近づきになれた気がします(*^_^*)。
いつも、参考になったり、勇気づけられたりしています。
着物姿、お褒めいただいて気恥ずかしいです。
残念ながら呉服屋さんは高級品に走り過ぎて、客離れを自ら作ってしまったのでしょう(>_<)。でも、きっと中国人富裕層が買ってくれるかな。
着物は「用の美」です!着てナンボやのにね~。
思い切って中国行って着付け教室でもしょーかっ\(◎o◎)/!
椿様、いつもありがとうございます。
昔の人のそーゆーメリハリの効いた生活が素敵ですよね。
質素な暮らしの中で、そんな風に心の贅沢を味わって、
しかも、身支度を整えることで、自分だけでなく周りの人にも縁起良く新年を迎えてもらいたい、って律義さも素晴らしいです。
少数派ながら、そんなお年寄りの心意気を受け継ぎたいです!
Posted by 0-た
at 2011年01月05日 10:51
