頭の受信範囲を広げよう!

2011年01月02日

明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。


頭の受信範囲を広げよう!


義母が年末一生懸命作ってくれた、折り紙のうさぎ宝船。
一つ一つのうさぎは、七福神の格好にちゃんとなってる、細か~~~~いオドロキ
好奇心と器用さと根気が絶対必要だな(@_@;)
すばらしい~~~!!




年末年始は案外面白いテレビ番組がないのよねー。
興味ないけど、ぼんやり見てたら意外な情報が入ってくる。
普段、自分の生活圏内で見たり聞いたり、知ったりすることって限られてる。
特にネットだと、自分の興味のあるものしか検索しないし。

詳しい部分はどこまでも詳しくなるけど、
知らないことは知らない続ける。

去年から自分の温めてたことを実行に移したら、
いろいろな人と話をするようになった。
皆それぞれ違う生活してるから、やっぱり考えも違うね。

「何かを売る?」ってテーマについて話をする機会が増えた。
今まではずーっと買う方だったのに。

「売る」ことに詳しい人は、勉強してるなぁ、と感心することが多い。
でも、買うことは、私だって子どものころからずーっとやってる!!

「形あるモノを売る」ことに固執してる人多いな~、と感じる。

スーパーで買いもんするとき、
スーパーに置いてある商品を買いに来てるだけではないよ。
そこにある「品揃い」だったり「広い駐車場」だって買ってる。

知らない間に「便利さ」みたいなものを「買う」選択の中に入れてる。

外食するとき、
その店のお料理だけを買ってるわけでないよ。
「買い物の手間」「料理の手間」「後片付けの手間」も買ってる。

普段、料理や片付けをしていない、おじさんたちには分かりにくい感覚。

お正月用品もいつもよりちょっとお高いけど、
縁起を買ったり、季節を買ったり、人生の節目を買ったりしてる。

年末年始、ぼんやりテレビで、
全国のいろいろな場所や人たちの様子をニュースなどで見てたら
皆、それぞれの暮らし方、過ごし方をしてるんだなー、と
妙に感心してしまった。

自分の頭の中にある知識や考えは、60億人の中の一つの頭でしかないんや、
もっと、やわらかく情報を受信したいなー、と感じる正月でした。

同時に、相手の意見も、ほんの小さな意見でしかない、ってことだから、
結局、何にしても、それほど深刻にならずにやって行こう、と思うことにしました。

やりたい事がある人はやれる幸せをかみしめよー!!




同じカテゴリー(日記)の記事画像
人間の暮らしと自然
自分で歩いたのか、流されたのか。。。
祝うことと願うことの心
貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)!
稚児行列に参加しました
商工会議所での三味線演奏
同じカテゴリー(日記)の記事
 人間の暮らしと自然 (2013-07-12 11:27)
 自分で歩いたのか、流されたのか。。。 (2012-12-30 22:07)
 祝うことと願うことの心 (2012-09-23 15:06)
 貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)! (2012-09-03 18:03)
 稚児行列に参加しました (2012-06-04 10:48)
 商工会議所での三味線演奏 (2012-05-13 13:08)

この記事へのコメント
売ると買う・・・なるほど~と感心しながら読んじゃいました。

で、何事も深刻にならずにやっていこう~とは、これまたいいものです!

ほんと、やれる幸せを実感しなきゃ・・・そして、次へのステップを・・・

何かをする時、何かを犠牲にしたり、何かを蹴落としたり・・・では絶対成功しないので、常にみんなのHappyをモットーにTsubakiは頑張っております。
Posted by tsubakitsubaki at 2011年01月03日 21:19
コメントありがとう!!うれしいな~。

人の意見に振り回されず、無視もせず、
「やっぱりこれがやりたい!」とはっきり言えば済むだけじゃん?!

みんながハッピーだったら、それが成功!
目に見えない成果物が残るんだから、満足満足。

今年はそんな1年にしますヨ。
お互いがんばりましょう!
Posted by 0-た0-た at 2011年01月04日 14:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頭の受信範囲を広げよう!
    コメント(2)