読売新聞&毎日新聞
2012年05月21日
今日は新聞2紙に同時掲載されました

読売新聞のヒューマン@香川のコーナーです。
「商品を通して、障害などがある人たちの頑張りを知ってほしい」と多田代表の弁がありあます。
今、障害を持つ人たちの多くは、当たり前にがんばることさえできないでいることがあります。
それでも、できることもあるのです!
考えて、考えて、考えることが大事です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20120520-OYT8T00735.htm
毎日新聞は「支局長からの手紙」のコーナーです。
とても丁寧に取材してくれました。
竹友会のムードメーカー佐々木師匠が熱弁をふるいました
いくつになっても好きな仲間と作業を楽しめるのはステキな事です。
手作業にはそんな役割もあるのです。
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120521ddlk37070364000c.html
たくさんの報道関係者からご連絡をいただき、本当にうれしく思っています。
小さな思い付きから始まったお土産事業が、多くの人たちに支持されて幸せです。
少々ビビり気味ですが、頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします~~~


読売新聞のヒューマン@香川のコーナーです。
「商品を通して、障害などがある人たちの頑張りを知ってほしい」と多田代表の弁がありあます。
今、障害を持つ人たちの多くは、当たり前にがんばることさえできないでいることがあります。
それでも、できることもあるのです!
考えて、考えて、考えることが大事です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20120520-OYT8T00735.htm
毎日新聞は「支局長からの手紙」のコーナーです。
とても丁寧に取材してくれました。
竹友会のムードメーカー佐々木師匠が熱弁をふるいました

いくつになっても好きな仲間と作業を楽しめるのはステキな事です。
手作業にはそんな役割もあるのです。
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120521ddlk37070364000c.html
たくさんの報道関係者からご連絡をいただき、本当にうれしく思っています。
小さな思い付きから始まったお土産事業が、多くの人たちに支持されて幸せです。
少々ビビり気味ですが、頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします~~~
