中学校の入学式
2012年04月11日


考えてみれば、私が予想外の人生を歩むきっかけになったのは、
やっぱり出産だったんかな~?
ハッキリ言って子どもキライだったんよね~(*_*)。
産むのもイヤだし育てる自信ゼロゼロだったもんね~~~

それがどーゆーワケだか、産んでみたら
「そんなにキライじゃなかった

不思議なんだwww。
たぶん、その時、{自分の頭の中は自分だけが支配しているのではない}
みたいな神秘体験をしたような気がする(笑)。
でも子育てに対しては、世間的にはチョーいい加減な感じです

入学式や卒業式は、子どものことより、自分の身支度の方が大事


何カ月も前から着て行く着物を考えては、ワクワク

自分勝手な母と違って、父は教育熱心(?)で、
マメに提出書類や持ちモノをチェックして準備してくれるんです、助かるわぁ

そんなワケで、この日の着物は、疋田絞りの付け下げで~~~す。
ちょっとええ感じなんちゃ~~~ん?(自分で言う)
式が終わってウチに帰っても自分の写真ばかり撮る母でした

そんな母の「やっぱりお母さんが一番キレイやったやろ~っ?」という無理やりの質問に、
息子は至って義務的に「ああ、そうだね、・・・他のお母さんや全然見てないし、知らん

と言ってくれるのです、えへへ。
わが子の成長に胸が熱くなる思いだね~~~(爆)。
着物スキが高じて、伝統文化系に傾倒していったのがキッカケで、
今の活動に繋がっています。
まったく自分でも思いもよらない方向に進んできているのも、
自分勝手な私が誰かのために動いているのも、
自分の意識していない意志が、働いているからなのかな、と思います。
そう思うと、あれこれ考え過ぎて悩むのもあんまり意味ないのかもね~~~。
明日は、多田代表が人間力大賞グランプリ獲得の報告に
さぬき市の大山市長を訪ねます

この賞は、たんぽぽでがんばってくれている皆が獲ったものです。
HP担当の木村さんや、
竹友会の岡田師匠、
ご意見番の前田さん
も同席します。
お土産企画を始めて、私たちは不思議な縁で集まりました。
ついこの前まで、全く別々の人生を歩んできた人たちです。
これから先も全くわかりません(キッパリ)!!
今の調子で、そよそよと風に吹かれるように前に進んでいきたいですね
