報われる世の中
2011年10月17日
「真面目に生きていれば必ず報われる」
そんな世の中ならステキだなぁ。
んじゃ、「報われる」ってどんなこと?
東日本大震災の被災者は、
みんな真面目に生きていた人ばかりのはず・・・。
交通事故に遭ったり、事件に巻き込まれたり
病気になったり、大切な人を亡くしたり・・・。
真面目に生きていてもツラいことが起こってしまう
そんな人たちは、皆「報われない」人たちなのだろうか?
私は今、社会的に弱い立場の人について考えることが多いのだけど、
やはり、なんとなく元気が無いし
未来にあきらめみたいな雰囲気が漂っているように思えます。
(もちろんそんな人ばっかりではないでしょう)
過疎地の高齢者も、伝統的手仕事の職人さんたちも、そんな感じ。
いったい何に元気をなくしてしまってるんだろう
私が思うに、
それは、
「世の中から見捨てられてる」感覚じゃないかな。
誰からも関心を持たれず、
福祉や介護の制度に頼り、
制度に振り回され、考える余裕も余地もなく、
世間の片隅で必死で生きなければならない、
地震の被災者が
もし、日本中の人たちが無関心で、支援も応援も受けなかったら、
「報われない人たち」だったろう。
日本中、世界中の人たちが心を寄せ、
生きていることを喜んでくれるから、生きられるんだと思います。
だから、私は
「報われる人」は「認められる人」だと思います。
そこに確かに生きて、存在している、「必要な人間」、
そう思われることで生きられるんじゃないかな。
けっして
「お金がある」とか「健康で長生き」とか「悠々自適」とかではないと思うんや。
どんなに社会が成熟して、制度や法律が整っても
必ずそこからこぼれ落ちる人がいる。
こぼれる人の方がはるかに多い。
そのことを忘れて「国が悪い」「制度が不備」と
自分には関係ない、と思ってしまうことが一番悲しい。
制度や法律は、基本のルールであるけれど、万能じゃぁない
良い暮らしを作るのはそこに暮らす人間で
他人を思いやる気持ちに勝るものはないのだ
そんな世の中ならステキだなぁ。
んじゃ、「報われる」ってどんなこと?
東日本大震災の被災者は、
みんな真面目に生きていた人ばかりのはず・・・。
交通事故に遭ったり、事件に巻き込まれたり
病気になったり、大切な人を亡くしたり・・・。
真面目に生きていてもツラいことが起こってしまう

そんな人たちは、皆「報われない」人たちなのだろうか?
私は今、社会的に弱い立場の人について考えることが多いのだけど、
やはり、なんとなく元気が無いし
未来にあきらめみたいな雰囲気が漂っているように思えます。
(もちろんそんな人ばっかりではないでしょう)
過疎地の高齢者も、伝統的手仕事の職人さんたちも、そんな感じ。
いったい何に元気をなくしてしまってるんだろう

私が思うに、
それは、
「世の中から見捨てられてる」感覚じゃないかな。
誰からも関心を持たれず、
福祉や介護の制度に頼り、
制度に振り回され、考える余裕も余地もなく、
世間の片隅で必死で生きなければならない、
地震の被災者が
もし、日本中の人たちが無関心で、支援も応援も受けなかったら、
「報われない人たち」だったろう。
日本中、世界中の人たちが心を寄せ、
生きていることを喜んでくれるから、生きられるんだと思います。
だから、私は
「報われる人」は「認められる人」だと思います。
そこに確かに生きて、存在している、「必要な人間」、
そう思われることで生きられるんじゃないかな。
けっして
「お金がある」とか「健康で長生き」とか「悠々自適」とかではないと思うんや。
どんなに社会が成熟して、制度や法律が整っても
必ずそこからこぼれ落ちる人がいる。
こぼれる人の方がはるかに多い。
そのことを忘れて「国が悪い」「制度が不備」と
自分には関係ない、と思ってしまうことが一番悲しい。
制度や法律は、基本のルールであるけれど、万能じゃぁない

良い暮らしを作るのはそこに暮らす人間で
他人を思いやる気持ちに勝るものはないのだ
