ひきこもりの家族
2011年06月04日
ひきこもりの家族の方にお会いしました。
ひきこもりについては
最近テレビ等でよく耳にするようになったけど
実際はどんなんかなぁ。
去年、肩こりの治療をしてくれた
30歳台の女の人は
20歳前後で4年間ひきこもりを経験した、と言っていました。
また、いつそうなるか心配だ、と話してました。
おとなしくてキレイで優しそうな女性でした。
はた目にはうらやましいほど感じのいい人に見えたのに
「また、どうして??」と思いました。
そして、完全に吹っ切れているようにもなかった。
でも理由は聞かなかった。
ひきこもりのきっかけは人それぞれなんでしょう(=_=)。
これ、という理由のない、なんとなくという人もいるかもしれませんね。
私も自分で自覚なく、
体が思うように動かない、元気が出ない、些細なことが気にかかる、
などの状態に陥ることがあります。
そこへ、外的要因が加われば、心が萎えてしまったかもしれん。
社会としばらく距離を持ちたいと思うことは、
誰にでもあって、いたって普通の事でもある。
それが極端に現れる場合もしばしばあるでしょう。
疾病や障害も起因する場合もあるし、
事故や身内の不幸がきっかけの人もいるでしょう。
結局、誰にでも可能性があるのです。
ひきこもりが社会問題になるのも無理ないな、と感じます。
とはいえ、家族としては大変深刻です。
いつまで続くのか、親が死んだらどうなるのか。
障害者の家族も同じですが、
将来が不安なんです。
良い時代になるとは思えないんです(>_<)。
どうしてこんなに未来が薄暗いんでしょうね~(>_<)。
ため息が出ます
今日は介護の勉強をしている人と話しました。
家事援助の授業で
「要介護の人が飼っている猫のフンが家の中に落ちています、
掃除できる範囲はどこでしょう」
というのがあり、
要介護の人の生活に使われていないところは掃除してはいけないので、
トイレに行くときに通る場所なら掃除するが
逆方向なら臭くてもしてはならない。
と教えられるそうです。
玄関なども、寝たきりならば使わない場所なので掃除はしてはいけない、らしい。
介護の勉強って大変やな~!
そんなことでヘルパーは悩み、気を使わなければならないんだ(@_@;)
書類作成も書き方が難しい。
ヘルパーなりたがらないのも無理ないな。
介護保険のための仕事なのか、介護の仕事なのか??
ため息また一つ・・・。
ひきこもりについては
最近テレビ等でよく耳にするようになったけど
実際はどんなんかなぁ。
去年、肩こりの治療をしてくれた
30歳台の女の人は
20歳前後で4年間ひきこもりを経験した、と言っていました。
また、いつそうなるか心配だ、と話してました。
おとなしくてキレイで優しそうな女性でした。
はた目にはうらやましいほど感じのいい人に見えたのに
「また、どうして??」と思いました。
そして、完全に吹っ切れているようにもなかった。
でも理由は聞かなかった。
ひきこもりのきっかけは人それぞれなんでしょう(=_=)。
これ、という理由のない、なんとなくという人もいるかもしれませんね。
私も自分で自覚なく、
体が思うように動かない、元気が出ない、些細なことが気にかかる、
などの状態に陥ることがあります。
そこへ、外的要因が加われば、心が萎えてしまったかもしれん。
社会としばらく距離を持ちたいと思うことは、
誰にでもあって、いたって普通の事でもある。
それが極端に現れる場合もしばしばあるでしょう。
疾病や障害も起因する場合もあるし、
事故や身内の不幸がきっかけの人もいるでしょう。
結局、誰にでも可能性があるのです。
ひきこもりが社会問題になるのも無理ないな、と感じます。
とはいえ、家族としては大変深刻です。
いつまで続くのか、親が死んだらどうなるのか。
障害者の家族も同じですが、
将来が不安なんです。
良い時代になるとは思えないんです(>_<)。
どうしてこんなに未来が薄暗いんでしょうね~(>_<)。
ため息が出ます

今日は介護の勉強をしている人と話しました。
家事援助の授業で
「要介護の人が飼っている猫のフンが家の中に落ちています、
掃除できる範囲はどこでしょう」
というのがあり、
要介護の人の生活に使われていないところは掃除してはいけないので、
トイレに行くときに通る場所なら掃除するが
逆方向なら臭くてもしてはならない。
と教えられるそうです。
玄関なども、寝たきりならば使わない場所なので掃除はしてはいけない、らしい。
介護の勉強って大変やな~!
そんなことでヘルパーは悩み、気を使わなければならないんだ(@_@;)
書類作成も書き方が難しい。
ヘルパーなりたがらないのも無理ないな。
介護保険のための仕事なのか、介護の仕事なのか??

ため息また一つ・・・。
Posted by 0-た at 21:44│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
確かに、介護保険のルールは細かいですね
まあ、保険なので、ライン引きが必要なのですが・・・
ヘルパーさんは、これはできないところって言っても、人間の心情としてちょっとってやってしまいがち
けど、他のヘルパーさんが入った時にしなかったら、利用者は比較してしまう。
こういう所が難しいんですよね
tsubakiのヘルパーさんは、時間外の部分で、ボランティアする方が老いです。
それが人情だと思います❤
まあ、保険なので、ライン引きが必要なのですが・・・
ヘルパーさんは、これはできないところって言っても、人間の心情としてちょっとってやってしまいがち
けど、他のヘルパーさんが入った時にしなかったら、利用者は比較してしまう。
こういう所が難しいんですよね
tsubakiのヘルパーさんは、時間外の部分で、ボランティアする方が老いです。
それが人情だと思います❤
Posted by tsubaki
at 2011年06月05日 19:20

tsubaki様
ホント、ホント!!
情が深いヘルパーさんほど悩ましいでしょうね~(>_<)。
他の担当ヘルパーさんとのバランスを考えないといけないから大変だと思います。
洗濯とか食事量とか、めちゃめちゃ微妙ですよね!
「ワシ、魚の煮つけ好きやから多めに作って」って言われたら
「ほんまは家族の分やろ?」って疑って作るのもイヤだな~。
制度と生活と人情と、一番難しい落とし所ですね(>_<)。
ホント、ホント!!
情が深いヘルパーさんほど悩ましいでしょうね~(>_<)。
他の担当ヘルパーさんとのバランスを考えないといけないから大変だと思います。
洗濯とか食事量とか、めちゃめちゃ微妙ですよね!
「ワシ、魚の煮つけ好きやから多めに作って」って言われたら
「ほんまは家族の分やろ?」って疑って作るのもイヤだな~。
制度と生活と人情と、一番難しい落とし所ですね(>_<)。
Posted by 0-た
at 2011年06月06日 10:18

なんだか面倒で悲しい世の中になっちゃいましたね。
こんな悩みって、昔からあったのでしょうか?
あったけど知らなかった、気がつかなかっただけなのかしら?
情けが仇になったりして、
ふぅぅぅ~です。
夫は「真面目に生きていれば
必ず報われる」と言います。
確かにそれが本当だし、理想なんだけど
現実では真面目に生きて傷付いている人が多い気がします。
こんな悩みって、昔からあったのでしょうか?
あったけど知らなかった、気がつかなかっただけなのかしら?
情けが仇になったりして、
ふぅぅぅ~です。
夫は「真面目に生きていれば
必ず報われる」と言います。
確かにそれが本当だし、理想なんだけど
現実では真面目に生きて傷付いている人が多い気がします。
Posted by 小店主
at 2011年06月06日 13:27

小店主様
うんうん、そうだよね!!
旦那さんの言うとおり「真面目に生きれば報われる」世の中にしたいですよね。
そーゆー希望が持てないから
未来が薄暗いんだと思います!!
旦那さんのような人が増えればいいんだw。
ため息つく前に行動だな(^_-)-☆
うんうん、そうだよね!!
旦那さんの言うとおり「真面目に生きれば報われる」世の中にしたいですよね。
そーゆー希望が持てないから
未来が薄暗いんだと思います!!
旦那さんのような人が増えればいいんだw。
ため息つく前に行動だな(^_-)-☆
Posted by 0-た
at 2011年06月06日 20:19
