太鼓台と伊勢音頭

2010年10月10日

屋島地区のお祭りでした。
各自治会の太鼓台や獅子舞が大宮さんに集まってくる。

祭りの数日間は太鼓の音と伊勢音頭の唄声があちこちで聞こえます。



太鼓台と伊勢音頭
大宮さんの馬場では太鼓台のかき比べ。




太鼓台と伊勢音頭
一見同じに見える太鼓台も太鼓の打ち方も、伊勢音頭の節回しも
地区によってちょっとづつ違う。
自分の地区の祭りに関わってないと、分からないだろうな・・・。
乗り子の衣装も法被の模様も、それぞれ違って面白いスマイル




それぞれの自治会がそれぞれの特徴を持って、
それが何年も続いているのってすごいよね。
「ちがう」っていいな~。




毎年、この時期それぞれの自治会で同じように祭りの練習が始まって
伊勢音頭を唄って、太鼓を叩いて、
この日一同に集まるってすごいよね。
「同じ」っていいな~。
太鼓台と伊勢音頭
「伊勢音頭」は日本中で唄われてるんだよねー。
きっと全国いろいろな伊勢音頭があるんだろう。
自分の住むところの伊勢音頭が一番と思って、この季節は過ごすんかな。
日本は一つだ。

なんか面白いのぉ。

今年から、賄い作業に小学生の孫のいるおばあちゃんたちが戦力に加わりました。
地域の結びつきが少し強くなった。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
人間の暮らしと自然
自分で歩いたのか、流されたのか。。。
祝うことと願うことの心
貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)!
稚児行列に参加しました
商工会議所での三味線演奏
同じカテゴリー(日記)の記事
 人間の暮らしと自然 (2013-07-12 11:27)
 自分で歩いたのか、流されたのか。。。 (2012-12-30 22:07)
 祝うことと願うことの心 (2012-09-23 15:06)
 貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)! (2012-09-03 18:03)
 稚児行列に参加しました (2012-06-04 10:48)
 商工会議所での三味線演奏 (2012-05-13 13:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
太鼓台と伊勢音頭
    コメント(0)