ちびっ子竹職人チームとイケメン竹職人現る

2012年04月06日

さらに竹作業の平均年齢が下がりましたオドロキピカピカ

先日の孫竹職人の仲間がやってきました、しかも弁当持参で!!

ちびっ子竹職人チームとイケメン竹職人現る

よく働くええ子たちや~~~泣き
ペーパー掛けや竹ヒゴの選別
「南無大師遍照金剛」のはん押し
などなど、仲良くせっせと仕事してくれましたヨ。
ありがと~~~!!

ごほうびにかわいいカエルの置物を教えてもらって持ち帰りましたニコニコ

そしてもう一人!

市内の会社に勤務している若いイケメン男性が、
作業を体験させてほしい、とのこと。
竹知識ゼロです。
この年齢なら普通だわねタラーッ

ちびっ子竹職人チームとイケメン竹職人現る

しかし、さすが若い!!モノ作りも好きそうなので、覚えが早いダッシュ

ちびっ子竹職人チームとイケメン竹職人現る

なかなか様になっとるではないですかっ日本


いやぁ、この風景を見たら、涙が出そうになりましたね泣き
子どもからお年寄りまで、手仕事をいっしょにする光景ピカピカ
イベントでも校外学習でもなく、
自然体で竹作業にみんなが集まってくるようになったら素敵だろうな~。
私も子どものころに、学校の帰り道など
家の建築現場の作業を見るのが好きだったな。
特に左官屋さんの動きには感動した(笑)。

学校では危ないから小刀を使わせないように、と言う親もいるそうだで、
せっかくモノ作好きの子どもがいても、そのチャンスを奪われてしまってます。
竹作業に限らず、昔の優れた手仕事の技術を生で見れる場所がないのは残念でなりませんタラーッ

日本は大切な忘れ物・失くし物をたくさんしているね・・・。




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちびっ子竹職人チームとイケメン竹職人現る
    コメント(0)