機械は早いけどやっぱり危険や。

2011年09月17日

角材状にした竹をヤスリにかけて
角を取り、表面をきれいにする作業ピカピカ
竹製ミニチュア金剛杖の大切な工程です。

お遍路さんのお土産「杖のあと」の納品日が迫ってきたので
機械(ベルトサンダー)を導入してスピードアップですダッシュ

機械は便利やけど、やっぱり危ないなタラーッ

機械は早いけどやっぱり危険や。

機械は早いけどやっぱり危険や。

木内師匠は、経験豊富な慣れた職人さんなので、
慎重に手際よく作業を進めていきます。
だけど、
ちょっとでも油断すると、竹が削れ過ぎたり、
手が擦れたりオドロキ汗

分厚い手袋の先が、ボロボロになってしまいました(>_<)。

ホント危ないwww汗

「杖のあと」は、自宅で作業するために作ったお土産です。
本当は、ゆっくり、ひとつひとつ、手でヤスリかけして作りたいのです。
ケガをしたり、削れ過ぎを気にして神経をすり減らす作業ではなく、
1本1本、真心を注ぎながら、作るべきだと思っています。

でも、作り手が、買ってくださる人に心を砕きながら作る意味では
機械の作業も同じです。
ケガをして作業ができなくなっては大変です。
美しいミニ金剛付けを、一つでも多くの人に持ってもらいたい一心で
木内師匠は、自ら残業を申し出てくれます泣き

無事納品が済んだら、ゆっくりとペーパー作業を楽しみたいです。
ベルトサンダーは粉塵が出るため、木内師匠は一人、外で作業をしないといけないのです(>_<)。
手でやってた時は、みんなと世間話をしながらのんびり作業ができました。

たんぽぽに関わるようになって、
機械や制度、法律は、人と人とを分けて離してしまうものだなぁ・・・、と
感じることが多いです。

反対に、手作業や不自由さは、人と人とを結ぶものだな、と思えることがいっぱいありました。

体が不自由でも、お年寄りでも、自宅から出られなくても、
手掛けのペーパー作業は、やさしくて、ゆったりとした気分にしてくれて最適です。
竹の粉は、全く無害で薬効もあります。
そしていい香りです太陽
空気もキレイにしてくれるんですよ(*^。^*)。

お遍路さんの旅を支えてくれる金剛杖です。
やさしく丁寧に作りたいなスマイル


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
着々と仕上がってますね。
店頭で竹のミニ金剛杖を見かけるのももうすぐなのかな?
楽しみです。
みなさんが力をあわせて作られた物
温かい感じがするでしょうね。
がんばって下さい。
Posted by かをる at 2011年09月18日 00:10
かをる様

コメントありがとうございまます!
なんとか頑張ってますが、ヒヤヒヤですよぉ(>_<)。
最近天気があやしくて竹の乾きが悪いし、
間に合うのか心配中です(汗)。

ハイテク工場で作るものとは違って
本当に太陽や風や、自然といっしょにやってます。

ゼッタイあたたかいお土産だと思います!!
さぬき市はいいところだな~、と感じてもらえると思います!!
さぬき市でないと実現できなかったお土産です。
みなさんに応援してもらえて嬉しいです(^O^)/。
Posted by 0-た at 2011年09月19日 13:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
機械は早いけどやっぱり危険や。
    コメント(2)