さぬき市から採択決定通知書いただきました!
2011年08月13日
たんぽぽの風企画が
障害のある人もない人も、高齢者も、福祉制度も
関係なく、地元の文化を活用して
地域の中で住民の活力と交流を進める企画、
「みんなで作るお遍路さんのお土産開発事業」
が、さぬき市の地域活性化支援事業、市の取り組むべき課題
「 在宅障害者のリハビリテーション・ケアや社会参加を支援する事業」
に採択されました!!
http://www.city.sanuki.kagawa.jp/executive/machidukuri/kasseika/kasseika.html
助成金をいただけます(^O^)/。
竹を加工する機械の購入等に充てます
先日届いた「ゆきえちゃん2号機」や電動カンナ、補助具などなど。
お年寄りや障害のある人でも使えるように、危険が少ない工具を使用します。
作業の省力化は必要ですが、人手は省きません。
手作りでなければ、お遍路さんのお土産「杖のあと」にふさわしくないからです!
一つ一つ、人の手が加わって、心が注入されます。
在宅でも当事者の集いの場でも、作業すれば工賃が発生し、
繋がりと収入が生まれます。
事業の意義を
さぬき市に、認めてもらえたので本当にうれしいです。
先日、市の社協にもあいさつに行きましたが、
個人情報の取り扱いが難しくなって、
在宅の障害者やひきこもりのひとたちの把握やケアが困難で、
本人や家族が相談に来ない限り、手を差し伸べることができない、
と言っていました。
たとえ相談に来られても、明確な支援を約束できるものでもないし、
制度のはざ間で苦しんでいる人がいることには悩ましく感じている、と・・・。
そもそも法律や制度は、日本国民の交通整理はできるけれど、
それだけで人の幸せが作リ出せるものではないと思っています。
そこに暮らす人たちの協力や工夫が必要です。
当たり前の話だと思うんですが、案外世の中、行政頼みたいな雰囲気ありますね~~~
。
「IT技術で在宅雇用の促進!」なーーーーんて謳っても、
勤務中はヘルパー使っちゃダメ(自己負担ならOK)とか、
トイレ行くので、パソコンから離れるときも通知しろ、とか
現実的でないのは明らかなんだけど、普通にまかり通るから不思議
そんな素朴な疑問から、福祉に素人なたんぽぽが考えた解決策
怖いもの知らず!やみくも発進!でやっちゃってますが、
小さな、小さな、小さな、
成功事例になって、全国の在宅障害者さんたちの希望になりたいです
障害のある人もない人も、高齢者も、福祉制度も
関係なく、地元の文化を活用して
地域の中で住民の活力と交流を進める企画、
「みんなで作るお遍路さんのお土産開発事業」
が、さぬき市の地域活性化支援事業、市の取り組むべき課題
「 在宅障害者のリハビリテーション・ケアや社会参加を支援する事業」
に採択されました!!
http://www.city.sanuki.kagawa.jp/executive/machidukuri/kasseika/kasseika.html
助成金をいただけます(^O^)/。
竹を加工する機械の購入等に充てます

先日届いた「ゆきえちゃん2号機」や電動カンナ、補助具などなど。
お年寄りや障害のある人でも使えるように、危険が少ない工具を使用します。
作業の省力化は必要ですが、人手は省きません。
手作りでなければ、お遍路さんのお土産「杖のあと」にふさわしくないからです!
一つ一つ、人の手が加わって、心が注入されます。
在宅でも当事者の集いの場でも、作業すれば工賃が発生し、
繋がりと収入が生まれます。
事業の意義を
さぬき市に、認めてもらえたので本当にうれしいです。
先日、市の社協にもあいさつに行きましたが、
個人情報の取り扱いが難しくなって、
在宅の障害者やひきこもりのひとたちの把握やケアが困難で、
本人や家族が相談に来ない限り、手を差し伸べることができない、
と言っていました。
たとえ相談に来られても、明確な支援を約束できるものでもないし、
制度のはざ間で苦しんでいる人がいることには悩ましく感じている、と・・・。
そもそも法律や制度は、日本国民の交通整理はできるけれど、
それだけで人の幸せが作リ出せるものではないと思っています。
そこに暮らす人たちの協力や工夫が必要です。
当たり前の話だと思うんですが、案外世の中、行政頼みたいな雰囲気ありますね~~~

「IT技術で在宅雇用の促進!」なーーーーんて謳っても、
勤務中はヘルパー使っちゃダメ(自己負担ならOK)とか、
トイレ行くので、パソコンから離れるときも通知しろ、とか
現実的でないのは明らかなんだけど、普通にまかり通るから不思議

そんな素朴な疑問から、福祉に素人なたんぽぽが考えた解決策

怖いもの知らず!やみくも発進!でやっちゃってますが、
小さな、小さな、小さな、
成功事例になって、全国の在宅障害者さんたちの希望になりたいです

Posted by 0-た at 15:14│Comments(4)
│活動報告
この記事へのコメント
おめでとうございます。
大きな一歩ですね。
いろんなご苦労があるでしょうが、
前に前に進むたんぽぽ、応援しています(●^o^●)
大きな一歩ですね。
いろんなご苦労があるでしょうが、
前に前に進むたんぽぽ、応援しています(●^o^●)
Posted by 小店主 at 2011年08月14日 16:32
小店主様
えへへへ。やっといただきました(^O^)/。
いやぁ、今のところとても楽しくて、
苦労なんかどうなんか分からんですww。
何をしたらいいのか分からずに
悶々としていた時に比べたら
小店主さんも応援してくれるし今はサイコーです(*^。^*)。
えへへへ。やっといただきました(^O^)/。
いやぁ、今のところとても楽しくて、
苦労なんかどうなんか分からんですww。
何をしたらいいのか分からずに
悶々としていた時に比べたら
小店主さんも応援してくれるし今はサイコーです(*^。^*)。
Posted by 0-た
at 2011年08月15日 21:57

O-さん(^^♪おめでとうございます
小さい一歩から大きな一歩に、本当に良かったですね
これからも、色々大変と思いますけど
体に気を付け頑張って下さい。
小さい一歩から大きな一歩に、本当に良かったですね
これからも、色々大変と思いますけど
体に気を付け頑張って下さい。
Posted by げんさんの日記
at 2011年08月19日 14:33

げんさん 様
ありがとうございます。
この申請を考え出したころから、
ただの妄想が、小さな試みに変わりました。
やってみるもんですね。
これから何があるか分かりませんが、
やらないと始まらない、ということですね。
楽しいので苦になりません(^_-)-☆。
ありがとうございます。
この申請を考え出したころから、
ただの妄想が、小さな試みに変わりました。
やってみるもんですね。
これから何があるか分かりませんが、
やらないと始まらない、ということですね。
楽しいので苦になりません(^_-)-☆。
Posted by 0-た
at 2011年08月19日 14:55
