日本の震災へのお見舞いレター

2011年05月30日

先日、セカンドハンドの行事に参加しました。
カンボジアからお医者さんが二名、
県立中央病院に研修にこられているそうで、
その方たちのお話を聞きにいきました。

ちょうど、
石巻市の避難所でボランティアのリーダーをされている
高橋信行さんのお話も聞けましたオドロキ
日々状況が変わってくる被災地の支援は
本当に大変だと思いますが、
高橋さんは、とてもお元気でイキイキしていました。
大変さの中にも充実感があるのかなぁ、
かっこいいな~、と思いました。

カンボジアのお医者さんの話もとても良かったです。
当たり前のように医療を受けられる生活が
当たり前ではないことを、
今回の地震が教えてくれました。
そのような国がまだまだたくさんあるんだな~、
と改めて思いました。

実は昨年、たんぽぽの風企画とセカンドハンドで
「カンボジアに贈る手作りうちわ教室」を開きましたが、
その時贈ったうちわメッセージの返事の現物がやっと届きましたピカピカ
メッセージを作ってくれた二つの中学校には、
先に手紙の写真データがメールで送られてきていましたが、
現物については、地震のゴタゴタで入手できていなかったのです汗

今回、二人の医師がわざわざ届けてくれたのです。
日本の震災へのお見舞いレター

その中には、うちわメッセージのお礼の手紙だけではなく、
その後起きた地震のお見舞いの手紙も添えられていましたメール
私たちは地震や津波の直接的な被害は受けていませんが、
同じ日本人として、外国の人が日本の災害に心を痛めてくれていることが
とてもありがたく感じます。

世界中には
様々な事由で多くの人が困難に直面しています。
日本もまたその中の一つです。

今日、それらの手紙を中学校に届けました。
その手紙を読んで、
中学生が何かを学んでくれることを心から希望します。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本の震災へのお見舞いレター
    コメント(0)