グリーンコンシューマー高松のイベントに参加しました
2010年08月23日
昨日、塩江のセカンドステージに行ってきました。
割り箸リサイクル活動をしている
グリーンコンシューマー高松主催のイベント
「わりばしから森林づくり」のクラフト教室のお手伝いに行きました。

今回は竹ひごネット作りです。



NPOグリーンコンシューマー高松さんは
香川県産ひのきの間伐材から割り箸を作り、
それを回収して和紙を作っています。
とても素敵な和紙です。
うどん王国の香川県は割り箸をたくさん使い捨てしています。
「もったいない」という気持ちから
リサイクル社会の大切さを訴える活動をしています。
無意識に使い捨てされる一本の割り箸をリサイクルすることで、
森林を保護し、里山を守り、自然に感謝する心を育てます。
グリーンコンシューマー高松さんも、障害者施設で割りばし回収の作業を委託しています。
私たちの「たんぽぽの風企画」も
竹ひごを使うことで、里山の保全に関心を持ってもらいたい、
自然と人にやさしい心を育てたいと思って活動を始めました。
そんなご縁で、今回のイベントのクラフト教室講師として
石原さんと翔平君に声をかけてくださいました。
会場では、「紙漉き」「絵手紙」「わりばし細工(てっぽう作り等)」
そして私たちの「竹ひご細工」があり、
親子連れ、孫といっしょ、という人など、いろいろな年齢層が参加していましたが
それぞれ、好きなものを体験していました。
やはり、竹ひごネットは大人に人気でしたね。
「この竹ひごは障害者の人が作ったんですよ」と言うと
皆さん「へーっ!」と驚いていました。
午前中は森林探索、太陽光発電で作るおやつ作り、
午後はクラフト教室、と充実の内容でした。
助手を務めた知的障害の翔平君も山歩きに参加しました。
暑くて疲れた~と言っていましたが、
キッチリ仕事はしていました!
今日も100点満点の翔平君18歳でした!
NPOグリーンコンシューマー高松の皆さん、
お疲れさまでした!
そして
ありがとうございました。
割り箸リサイクル活動をしている
グリーンコンシューマー高松主催のイベント
「わりばしから森林づくり」のクラフト教室のお手伝いに行きました。

今回は竹ひごネット作りです。



NPOグリーンコンシューマー高松さんは
香川県産ひのきの間伐材から割り箸を作り、
それを回収して和紙を作っています。
とても素敵な和紙です。
うどん王国の香川県は割り箸をたくさん使い捨てしています。
「もったいない」という気持ちから
リサイクル社会の大切さを訴える活動をしています。
無意識に使い捨てされる一本の割り箸をリサイクルすることで、
森林を保護し、里山を守り、自然に感謝する心を育てます。
グリーンコンシューマー高松さんも、障害者施設で割りばし回収の作業を委託しています。
私たちの「たんぽぽの風企画」も
竹ひごを使うことで、里山の保全に関心を持ってもらいたい、
自然と人にやさしい心を育てたいと思って活動を始めました。
そんなご縁で、今回のイベントのクラフト教室講師として
石原さんと翔平君に声をかけてくださいました。
会場では、「紙漉き」「絵手紙」「わりばし細工(てっぽう作り等)」
そして私たちの「竹ひご細工」があり、
親子連れ、孫といっしょ、という人など、いろいろな年齢層が参加していましたが
それぞれ、好きなものを体験していました。
やはり、竹ひごネットは大人に人気でしたね。
「この竹ひごは障害者の人が作ったんですよ」と言うと
皆さん「へーっ!」と驚いていました。
午前中は森林探索、太陽光発電で作るおやつ作り、
午後はクラフト教室、と充実の内容でした。
助手を務めた知的障害の翔平君も山歩きに参加しました。
暑くて疲れた~と言っていましたが、
キッチリ仕事はしていました!
今日も100点満点の翔平君18歳でした!
NPOグリーンコンシューマー高松の皆さん、
お疲れさまでした!
そして
ありがとうございました。
Posted by 0-た at 21:01│Comments(0)
│活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。