リフレッシュする竹工場

2010年04月16日

先日、観音寺の平口竹材店さんところに
再び行ってきました。

「たんぽぽの風」企画代表のIさんこと石原龍仁さんを
紹介してきました。

伝統の土壁作りや
竹材のエクステリアを手掛ける
平口さんの工場を見学して
石原さんは興奮気味オドロキ

自宅はもちろん土壁づくりの家だそうです。
子どもの頃、
近所の建て替えや修理には駆り出されていたそうです。
子どもでも手伝わされたんやって。
地域が結束して暮らしていたんですねー。

なつかしの風景がよみがえってきたようでした。

私は時代がひとつ違うけど、
棟上げの餅やお菓子は拾らいに行きましたョダッシュ

それにしても、
スゴイのは、
竹材加工の工場!!

工場の中は、ものすごく空気がキレイピカピカ
機械や道具がいっぱいあるのに
機械油やエンジンの排気の臭いが全く無いのです。
しかも
ほのかな竹の甘い香りがして
深呼吸したくなる工場なのです!
リフレッシュする竹工場
大きな竹割機を動かしてもらいましたが、
竹のカラカラという音がまた耳に気持ちいい~!

工場に入って
元気になり心身リフレッシュできるなんて驚き!!
昼寝したくなる空間でした。

工場裏の社員寮は
従業員の手作りで、台所の床下は全面竹炭を敷いているそうです。
いいなぁ~。
工場がこれなんだから
竹や土の家は絶対住み心地がいいはずですよね。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
「木」とちがって「竹」というのはある程度切らないと環境によくないそうですね。
竹の加工というのは機械化するのが木の場合より難しいかもしれないけど―もっと使われるべき素材だとは思いますね。
Posted by やぶくんやぶくん at 2010年04月28日 09:39
やぶくん様ありがとうございました。
コメントに気付かず遅くなってしまいました、
ごめんなさい。
竹は「竹害」といわれるほど、
放置すると大変厄介な植物です。
地滑りやイノシシの増加による農業被害
他の植物を駆逐するそうです。
竹の逆襲だねー。
昔、使うために植えた竹なんだから、
みんなで使えば解決するんじゃないのかな。
Posted by 0-た0-た at 2010年05月15日 21:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リフレッシュする竹工場
    コメント(2)