テレビの反響
2010年01月29日
KSBのニュース番組で
私たちの活動を取り上げてもらって一週間経ちました。
じわじわその反響が現れてきました。
ありがとうございます。
特に知的障害のある養護学校高等部3年生のS君は
友達やその家族の人たちが
応援してくれるようになりました。
S君も
後輩たちのためにも
新たな道をがんばって切り開いていこうと張り切ってます。
S君の同級生が
自宅で講座で使う教材用のうちわを作成をしてくれることになりました。
作業所や授産施設での収入はとても低く、
施設使用料や昼食代でなくなってしまいます。
少しでも収入を得て、
お母さんを安心させてあげようとする気持ちが
よく伝わります。
(彼は家族以外とは全くしゃべりません。)
「あのうちわが欲しい」という声も聞きました。
「S君、企業のこんな仕事なら出来るん違う?」と言ってくれた人もありました。
「失語症のIさんのことをもっと知りたい」という人もいました。

テレビのお陰で
いろいろな意見をいただきました。
テレビの力ってすごいな~。
なんかいい方向に向かってそう!!
私たちの活動を取り上げてもらって一週間経ちました。
じわじわその反響が現れてきました。
ありがとうございます。
特に知的障害のある養護学校高等部3年生のS君は
友達やその家族の人たちが
応援してくれるようになりました。
S君も
後輩たちのためにも
新たな道をがんばって切り開いていこうと張り切ってます。
S君の同級生が
自宅で講座で使う教材用のうちわを作成をしてくれることになりました。
作業所や授産施設での収入はとても低く、
施設使用料や昼食代でなくなってしまいます。
少しでも収入を得て、
お母さんを安心させてあげようとする気持ちが
よく伝わります。
(彼は家族以外とは全くしゃべりません。)
「あのうちわが欲しい」という声も聞きました。
「S君、企業のこんな仕事なら出来るん違う?」と言ってくれた人もありました。
「失語症のIさんのことをもっと知りたい」という人もいました。

テレビのお陰で
いろいろな意見をいただきました。
テレビの力ってすごいな~。

なんかいい方向に向かってそう!!
Posted by 0-た at 20:39│Comments(2)
│活動報告
この記事へのコメント
ふつつかなことにニュース見ていませんでした。ゴメンナサイと言うべきか、ザンネンと言うべきか。
本当に(いままで何カ所か見学させていただいたことがあるけど)『作業所』の運営って大変だろうなと思います。頭が下がります。
香川県内には「うどん」をしているところが結構ありますが、団扇ですか。
この写真の団扇の「絵」は「源平の合戦」のイメージなのかな?
みやげ物としてよさそうな気がしますね。
本当に(いままで何カ所か見学させていただいたことがあるけど)『作業所』の運営って大変だろうなと思います。頭が下がります。
香川県内には「うどん」をしているところが結構ありますが、団扇ですか。
この写真の団扇の「絵」は「源平の合戦」のイメージなのかな?
みやげ物としてよさそうな気がしますね。
Posted by やぶくん
at 2010年02月01日 22:53

やぶくん様コメントありがとうございます。
やぶくん様のブログ勉強になりますよ~!
私も作業所などの収入について知ったのは2、3年前なんです。
あまりに低いのに驚いて、授産施設に行って確認してきたぐらいです!
障害者の一般就労を進めようとあれこれ関係機関ががんばっているようですが、そもそも一般就労がいろんな事情で無理な障害者もいます。選択肢がひとつでも多いことが大切だと感じました。
やぶくん様のブログ勉強になりますよ~!
私も作業所などの収入について知ったのは2、3年前なんです。
あまりに低いのに驚いて、授産施設に行って確認してきたぐらいです!
障害者の一般就労を進めようとあれこれ関係機関ががんばっているようですが、そもそも一般就労がいろんな事情で無理な障害者もいます。選択肢がひとつでも多いことが大切だと感じました。
Posted by 0-た
at 2010年02月02日 16:42
