働く障害者

2010年01月04日

明けましておめでとうございます。
いよいよ、2010年到来でございます!

年末年始、
2010年についてあれこれ妄想しておりました。
あれしよう、これしなくっちゃ、
と考えていくと、
必ず頭の中が脱線して
他のことを考えだしてしまうのです、いつもガーン

昔々のずーっと昔のことを思い出しました。
私がまだ小学校に入るか入らないかの頃…。

家の前の道が舗装されていなかった時代ですよ。
(バット、そんな年寄りではないですけど、私)

家は旧市内で、今はめちゃめちゃ変わってしまってますが
その頃は、本当に3丁目の夕日系で
貧乏長屋のような借家がいっぱいある一角に住んでいました。

ときどき、身なりの汚いおじいさん(おじさん?)が
一軒、一軒訪ねて、
包丁やハサミの刃を磨いでくれたり、
折れたり破れたりした傘を直してくれたりしていました。

今、
思い出すと、
おじいさんたちは
聾唖の人だったり、片足が木だったりしてました。

母も近所の人も
フツーにおじいさんを玄関に入れて
仕事を頼んでいたし、
おせっかいのおばさんが
聾唖のおじいさんの代わりに
近所の人に声を掛けに回ったりしてました。

すっかり忘れ去られていた記憶だけど
コレってすごくない??
まさに共生社会だったんじゃないの?!オドロキ

先日書いた
視覚障害者の鍼灸マッサージもそうだけど、
昔の方が障害者は自立してたんじゃないの?

あっれぇ?!



年は明けました。

障害者の就労について
私なりにいろいろ考えてきましたけど、
かつて日本に自立する障害者が普通にいたことを考えれば
今でも出来ることはたくさんあるんじゃないの!

と一人で納得したのであります。

今年も妄想を暴走させて
おもっしょいこと考えてみます。
どうぞよろしくお願いします。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
人間の暮らしと自然
自分で歩いたのか、流されたのか。。。
祝うことと願うことの心
貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)!
稚児行列に参加しました
商工会議所での三味線演奏
同じカテゴリー(日記)の記事
 人間の暮らしと自然 (2013-07-12 11:27)
 自分で歩いたのか、流されたのか。。。 (2012-12-30 22:07)
 祝うことと願うことの心 (2012-09-23 15:06)
 貧困ってこんなに広がってたんだ(*_*)! (2012-09-03 18:03)
 稚児行列に参加しました (2012-06-04 10:48)
 商工会議所での三味線演奏 (2012-05-13 13:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
働く障害者
    コメント(0)