この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

大事な事は見えないように隠れている

2012年06月08日

竹作業の現場を見学に来た人が
お遍路さんのお土産「杖のあと」の
ミニ金剛杖を見て言いました。



「(頭部の五輪の刻みは)せっかくやっても見えんやないかフッン


すると岡田師匠が
「見えんところがええんやー!!そこがええんじゃ!」
と答えましたスマイル

お遍路さんの持つ金剛杖も、普段はきれいな布で五輪の部分を隠しています。
お墓を意味するソレは、見えなくてもいつもいっしょにあるのです。
「死」は誰もが行き着く最終到達地です。
隠れて見えないけれど、とてもとても重大なことなんです木
心のどこかで意識しておかなければならない大切な部分です。




細く割った竹材を、7ミリ角に削っていきく工程です。
この後、まだまだ細かい作業が続きます。


見えない部分に大切なモノが隠されている事はたくさんありますね。
昨日、たんぽぽの多田代表が、
さぬき市社会福祉協議会の職員を対象に講演をしました。
原稿に合わせて、パワーポインターを効果的に使い、
時間どおり、上手に話をしました。

演題は「弱者から始める町おこし」でした晴れ

多田代表自身のことや、たんぽぽの風企画のこと、お土産事業のことなどなど、
社協の職員さんにお話ししました。

多田代表は知的障害を抱えていますが、
びっくりするぐらいプレゼンが得意です。
予想通り、参加者はびっくりでした。

以前通所していた福祉施設の人も、ビックリしていましたオドロキ
才能は隠れていて、いつもは見えないモノなのです!
見ようと思わないと、本人も周囲も気が付かないのですガーン

「大事なモノは隠れている」ということを、
「杖のあと」で感じてもらいたいな~、と思っています。
社協の職員の皆さんの、これからの業務に、お役に立てれば幸いです太陽

  

Posted by 0-た at 20:16Comments(6)活動報告