この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

稚児行列に参加しました

2012年06月04日

昨日は地元の神社の社務所落成記念として
稚児行列が催されましたピカピカ

愚息も参加ですよ太陽



最近の人は「お稚児さんって何すか?」って感じですが、
実のところ詳しくは私も知りません汗

神道においては、神さまが幼児や子供の童形の姿をまとい表れるとされ、祭礼行事に大切な役割を果たしてきました。世の中の汚れや穢れを吸収していない清浄な魂の持ち主である子供は、神霊がとどまりやすく、また神霊であるともされています。そのため信仰の対象にもなっていたのです。

数々の祭礼行事には、きれいにお化粧をして、美しくあでやかな衣装を着て、神さまに奉仕をしたり、美しく舞を舞う「お稚児さん」。古くからは、五穀豊穣や悪魔払いを祈り舞ったものでした。子供が、大人よりも神さまに一番近い存在として、祭礼奉仕にかかわっていることがわかります


と、調べたらありましたうえなるほど。

うちの子にも、「神さんが一瞬乗り移って、みんなを幸せにしてくれる大事な役目や!」と
言いくるめて参加申し込みしましたダッシュ

意外に本人も親に似てコスプレ好きなのか、当日はノリノリでした(笑)。
150人以上のお稚児さんは壮観でしたオドロキ

わが子、わが孫の健やかな成長を願う気持ちにあふれかえってましたピカピカ
子どもは忘れてしまうかもしれないけど、親にはいい思い出になりましたね。
疲れましたけど・・・・。タラーッ


境内では和太鼓演奏や虚無僧尺八や獅子舞も奉納されました。

和太鼓の演奏が、ちょっとアフリカっぽいリズムだったのが残念ダウン
リズムカルで現代人にはウケがいいのかもしれませんが、
田植えの季節でもあり、
農耕民族日本の地面を這うような、伝統的な演奏が聞きたかったです。  

Posted by 0-た at 10:48Comments(0)日記