さぬき市住民生活に光をそそぐ?
2011年03月04日
たんぽぽの風企画のあるさぬき市は議会中です。
「さぬき市住民生活に光をそそぐ基金条例」について議案提出されてます。
これは、国の地域活性化交付金で、
「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策~新成長戦略実現に向けたステップ2~」(平成22年10月8日閣議決 定)において、「新たな交付金を創設し、これまで住民生活にとって大事な分野でありながら、光が十分に当てられてこな かった分野(地方消費者行政、DV対策・自殺予防等の弱者対策・自立支援、知の地域づくり)に対する地方の取組を支援 する」とされたことを踏まえ、平成22年度補正予算において、地域活性化交付金(住民生活に光をそそぐ交付金)を創設。
http://www8.cao.go.jp/hanzai/pdf/info221209-gaiyo.pdf
たとえば、
一人暮らしのお年寄りを狙った悪徳業者から高齢者を守る
とか
精神的、経済的に孤立した人の相談や支援
とか
図書の購入
などに活用するよう定められています。
地域住民がより暮らしやすく、地域が活性するための予算です。
さぬき市は数億円の交付を受けたようです
消費者保護や弱者支援、知の地域作りは、行政だけでは難しい事業です。
地域住民が、すでにいろいろな形で見守りや支援などの取り組みをしています。
これから始めようとしている人もいるでしょう!
さぬき市は県下では、最も夕張に近い市と言われています(>_<)。
高松市のように、積極的な住民活動を支援する担当部署もありません。
(自治会単位の相談窓口しかありません)
ぜひ、この基金を有効に活用して、
市と住民が連携して、「孤立しない繋がりのある元気な市」にして欲しいと思います。
間違っても、自治会へのバラマキ行政などに使われないでもらいたいものです
「さぬき市住民生活に光をそそぐ基金条例」について議案提出されてます。
これは、国の地域活性化交付金で、
「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策~新成長戦略実現に向けたステップ2~」(平成22年10月8日閣議決 定)において、「新たな交付金を創設し、これまで住民生活にとって大事な分野でありながら、光が十分に当てられてこな かった分野(地方消費者行政、DV対策・自殺予防等の弱者対策・自立支援、知の地域づくり)に対する地方の取組を支援 する」とされたことを踏まえ、平成22年度補正予算において、地域活性化交付金(住民生活に光をそそぐ交付金)を創設。
http://www8.cao.go.jp/hanzai/pdf/info221209-gaiyo.pdf
たとえば、
一人暮らしのお年寄りを狙った悪徳業者から高齢者を守る
とか
精神的、経済的に孤立した人の相談や支援
とか
図書の購入
などに活用するよう定められています。
地域住民がより暮らしやすく、地域が活性するための予算です。
さぬき市は数億円の交付を受けたようです

消費者保護や弱者支援、知の地域作りは、行政だけでは難しい事業です。
地域住民が、すでにいろいろな形で見守りや支援などの取り組みをしています。
これから始めようとしている人もいるでしょう!
さぬき市は県下では、最も夕張に近い市と言われています(>_<)。
高松市のように、積極的な住民活動を支援する担当部署もありません。
(自治会単位の相談窓口しかありません)
ぜひ、この基金を有効に活用して、
市と住民が連携して、「孤立しない繋がりのある元気な市」にして欲しいと思います。
間違っても、自治会へのバラマキ行政などに使われないでもらいたいものです
