リコールでお取り換え
2010年11月12日
今日、リコールで大手メーカーの電子レンジを新しいものに交換してもらった。
10年以上前、結婚したときに買ったので
完全に耐久年数越えてます。
交換してもらってうれしいけど恐縮しちゃいます

漏電により煙が出たから、がリコールの理由だそうですが、
耐久年数を超えて使用し、掃除不足のホコリが発火の原因なのなら
それは使用者の管理に問題があるんではないの???
昔、子どもの時に住んでいた木造の古い家には、
年末の時期、赤い「火の用心」の紙が各家庭に配られて
火事には気を付けるよう、周囲の人からしょっちゅう言われていたっけ。
安全装置みたいなかっちょええもんや付いてない時代や。
ストーブもガスコンロも電化製品も
風呂もたばこも、なんでもかんでも要注意やった。
ホコリが火事の原因になることも当然知っとった。
なんでも人のせいにするんはどうかと思う。
メーカーの責任も大切やと思うけど、
「他人に厳しく、自分に甘い」んはいただけん
ちょっとトッピな話やけど、
子どもをいい加減に育てて、
それが原因で事件を起こしても
成人してたら親の責任は問われない。
でも弁護側は「生い立ち」を理由に刑を軽くするよう訴える。
製造者責任は問われない???
・・・・子育ても謙虚に
。
10年以上前、結婚したときに買ったので
完全に耐久年数越えてます。
交換してもらってうれしいけど恐縮しちゃいます


漏電により煙が出たから、がリコールの理由だそうですが、
耐久年数を超えて使用し、掃除不足のホコリが発火の原因なのなら
それは使用者の管理に問題があるんではないの???
昔、子どもの時に住んでいた木造の古い家には、
年末の時期、赤い「火の用心」の紙が各家庭に配られて
火事には気を付けるよう、周囲の人からしょっちゅう言われていたっけ。
安全装置みたいなかっちょええもんや付いてない時代や。
ストーブもガスコンロも電化製品も
風呂もたばこも、なんでもかんでも要注意やった。
ホコリが火事の原因になることも当然知っとった。
なんでも人のせいにするんはどうかと思う。
メーカーの責任も大切やと思うけど、
「他人に厳しく、自分に甘い」んはいただけん

ちょっとトッピな話やけど、
子どもをいい加減に育てて、
それが原因で事件を起こしても
成人してたら親の責任は問われない。
でも弁護側は「生い立ち」を理由に刑を軽くするよう訴える。
製造者責任は問われない???
・・・・子育ても謙虚に
