地域を元気にする「心サロン」
2012年07月28日
最近、長尾の亀鶴公園の近くにステキなサロンができました
長尾と言えば、四国遍路の締めくくり
「87番札所 長尾寺」
「88番札所 大窪寺」がある、聖なる土地柄です
そこに、ピッタリな心癒されるサロンがプレオープンしました。
その名も「心サロン」。


オーナーは、
明るく元気女性T.Iさんです。
その明るさの裏には、人生経験豊富で、一言では言い表せない人生の歩みをされている方です。
辛いことも哀しいことも、不安や恐怖も
全て、自分自身のこととして静かに受け入れ、
感謝の気持ちを忘れずに、まわりにやさしさをふりそそいでいます。
それだけに、みんなの心を包み込み、
安心感を与え、オーナーの一言一言が五臓六腑に沁み込んでくる感じ
です。
心にいつも、昔ながらの素朴な信仰心をお持ちの方です。
「同行二人」そのものの生き方をされています。
「難しい事は分からなくていいから、と空海さんは本当のことを知っていて、やさしい顔をしてこちらをいつも見ている」
と語っていました。


サロンは10年近くも前から、いつか必ず開きたいと思い続けてきたそうです
「いつでもここにきて、ゆっくりしてもらって、疲れを癒して欲しいんや」
「みんなに助けられてここまできたけん、何かでお返しがしたい
」
と、
みんなで集まって、昔々地域の人が結束し助け合って暮らしてきた頃のように、
弘法大師さんの話をしたり、御詠歌の勉強をしたり、何でも話ができる場所を作ったそうです。
もちろん、お遍路に来られた方たちが気軽に立ち寄って、お接待を受けることもできます。
光栄なことに、私にも「ぜひ何かに使ってねー!」と声をかけてくれたのです
さぬき市は四国霊場巡りの最後「結願の地」です。
さぬき市に訪れる人は、いろいろな想いを持ってこの地に入ります。
こんなサロンで、しばしの休憩、旅の余韻に浸ることができたら、どんなにステキでしょう
心サロンのオーナーが「心の垢」をすっかり落としてくれますヨ!
普段信仰心もほとんどない私ですが、
ほんの少し昔の生活は、
「国や政治、科学やお金」よりよっぽど、
ゆるぎなく、確かな心のよりどころを皆が共通して持っていて、
一人一人が地に足を付けて生きていたような気がして、少しうらやましく思います。
今一度、みんなが謙虚さを取り戻して、物や金以外の幸せを感じるようになればいいな、と思います。
うどん県も、空家が増えて元気のない地域が目立ちます。
こんなステキなサロンがあっちこっちにできて、
地元のお年寄りや、様々な悩みを持つ人たち、お遍路さんたちの
心と体を休める場所になったら、本当の意味で元気な町になるような気がします。
「心サロン」本格オープンが待ち遠しいです!
みんなに早く見せびらかしたいデスっ


長尾と言えば、四国遍路の締めくくり
「87番札所 長尾寺」
「88番札所 大窪寺」がある、聖なる土地柄です

そこに、ピッタリな心癒されるサロンがプレオープンしました。
その名も「心サロン」。


オーナーは、
明るく元気女性T.Iさんです。
その明るさの裏には、人生経験豊富で、一言では言い表せない人生の歩みをされている方です。
辛いことも哀しいことも、不安や恐怖も
全て、自分自身のこととして静かに受け入れ、
感謝の気持ちを忘れずに、まわりにやさしさをふりそそいでいます。
それだけに、みんなの心を包み込み、
安心感を与え、オーナーの一言一言が五臓六腑に沁み込んでくる感じ

心にいつも、昔ながらの素朴な信仰心をお持ちの方です。
「同行二人」そのものの生き方をされています。
「難しい事は分からなくていいから、と空海さんは本当のことを知っていて、やさしい顔をしてこちらをいつも見ている」
と語っていました。


サロンは10年近くも前から、いつか必ず開きたいと思い続けてきたそうです

「いつでもここにきて、ゆっくりしてもらって、疲れを癒して欲しいんや」
「みんなに助けられてここまできたけん、何かでお返しがしたい

と、
みんなで集まって、昔々地域の人が結束し助け合って暮らしてきた頃のように、
弘法大師さんの話をしたり、御詠歌の勉強をしたり、何でも話ができる場所を作ったそうです。
もちろん、お遍路に来られた方たちが気軽に立ち寄って、お接待を受けることもできます。
光栄なことに、私にも「ぜひ何かに使ってねー!」と声をかけてくれたのです

さぬき市は四国霊場巡りの最後「結願の地」です。
さぬき市に訪れる人は、いろいろな想いを持ってこの地に入ります。
こんなサロンで、しばしの休憩、旅の余韻に浸ることができたら、どんなにステキでしょう

心サロンのオーナーが「心の垢」をすっかり落としてくれますヨ!
普段信仰心もほとんどない私ですが、
ほんの少し昔の生活は、
「国や政治、科学やお金」よりよっぽど、
ゆるぎなく、確かな心のよりどころを皆が共通して持っていて、
一人一人が地に足を付けて生きていたような気がして、少しうらやましく思います。
今一度、みんなが謙虚さを取り戻して、物や金以外の幸せを感じるようになればいいな、と思います。
うどん県も、空家が増えて元気のない地域が目立ちます。
こんなステキなサロンがあっちこっちにできて、
地元のお年寄りや、様々な悩みを持つ人たち、お遍路さんたちの
心と体を休める場所になったら、本当の意味で元気な町になるような気がします。
「心サロン」本格オープンが待ち遠しいです!
みんなに早く見せびらかしたいデスっ


Posted by 0-た at 16:49│Comments(4)
この記事へのコメント
人は心を癒すために旅に出ます~
癒すための心を求め会話を探します、そうゆう場所が出来れば
好いですね。
癒すための心を求め会話を探します、そうゆう場所が出来れば
好いですね。
Posted by 源さん日記2
at 2012年07月31日 18:54

源さん様
癒すための心を求め会話を探します
とてもすてきな言葉ですね(*^。^*)。
やはり人はひとりでは生きられませんね。
会話とは、
悩み事相談でも、カウンセリングでもなく、
自然の中で生まれる人と人との「会話」のことです。
そんな場所ってホント無いですね~~~。
癒すための心を求め会話を探します
とてもすてきな言葉ですね(*^。^*)。
やはり人はひとりでは生きられませんね。
会話とは、
悩み事相談でも、カウンセリングでもなく、
自然の中で生まれる人と人との「会話」のことです。
そんな場所ってホント無いですね~~~。
Posted by 0-た
at 2012年07月31日 20:34

Oーたさん
やっといくことができました
両親を連れて大窪寺へ・・・
次女の都合で、到着が5時前
早々にお参りをして、納経所へ・・・
get¦¦
絵手紙の言葉を見ながらどれにしようか・・・
両親にもお土産に買ってあげました。
ほんと、あったかくまりますね♥
2年後の開創1200年、また両親を連れて行きたですね♪
(高齢の二人にとっては2年は長いなぁ)
次回は、心のサロンにも寄りたいです♪
やっといくことができました
両親を連れて大窪寺へ・・・
次女の都合で、到着が5時前
早々にお参りをして、納経所へ・・・
get¦¦
絵手紙の言葉を見ながらどれにしようか・・・
両親にもお土産に買ってあげました。
ほんと、あったかくまりますね♥
2年後の開創1200年、また両親を連れて行きたですね♪
(高齢の二人にとっては2年は長いなぁ)
次回は、心のサロンにも寄りたいです♪
Posted by mayuchan
at 2012年08月09日 21:06

mayuchan様
お買い上げありがとうございますっっっ!!!!
お土産見てくれたんですね~、感激です(泣)!
資金が無いんで、陳列棚もないですけど、
ご住職の話では、みんな見てますよ、と言っていました。
開創1200年は100年に一度しかない超レアな年です!
なにがなんでも1200年祭まで生き延びてくださいっ。
そして翌年は高野山1200年です。
これも生き延びてください。
そしてその翌年はうるう年で逆打ち年です!!
まだまだ元気でがんばってください(^_-)-☆。
お買い上げありがとうございますっっっ!!!!
お土産見てくれたんですね~、感激です(泣)!
資金が無いんで、陳列棚もないですけど、
ご住職の話では、みんな見てますよ、と言っていました。
開創1200年は100年に一度しかない超レアな年です!
なにがなんでも1200年祭まで生き延びてくださいっ。
そして翌年は高野山1200年です。
これも生き延びてください。
そしてその翌年はうるう年で逆打ち年です!!
まだまだ元気でがんばってください(^_-)-☆。
Posted by 0-た at 2012年08月09日 23:17