竹釘から作る作業補助具
2012年06月01日
さぬき竹友会の匠たちが作っているのは
子どもたちが竹細工体験で竹を切る時に使う補助具
かたつむりを作ります(^-^)。
安全で正確に竹をのこぎりで切り落とすための箱定規です
これを使うと、絶対に失敗しません!!
私にもできるぞー
今の子供たちは、何か作る時、
出来上がったパーツを組み立てるだけでOKなことが多いので、
大きいまんま、とか、長いまんま、の材料を
寸法通りに切る作業をすることがあまりありません。
のこぎりを使うときに、
その作業に合わせて、補助作業台を使うことなど、まずないですよね
しかも、そんなもん売ってもないし、自分で作るなんて発想もないし。
この優れモノの補助具、めちゃめちゃ手が込んでます

板を貼り合わせていますが、接着剤だけでは途中で外れてしまうので、
竹の釘を打っています。
その竹釘も完全なる手作業で作ってます
竹釘は、昔の萱ぶきなど屋根に使われていて、さびずに木板にしっくり合って、丈夫です!!
家具や仏壇なども竹釘が使われているそうです。

子どもたちが作業中にケガをしないように、やさしい竹釘で作っています
この心配りが憎すぎマス
竹細工体験に参加する子どもたちは幸せだね~~~
さまざまな道具を使って、モノを作る、ってことの楽しさを味わって欲しいです。
子どもたちが竹細工体験で竹を切る時に使う補助具

かたつむりを作ります(^-^)。
安全で正確に竹をのこぎりで切り落とすための箱定規です

これを使うと、絶対に失敗しません!!
私にもできるぞー

今の子供たちは、何か作る時、
出来上がったパーツを組み立てるだけでOKなことが多いので、
大きいまんま、とか、長いまんま、の材料を
寸法通りに切る作業をすることがあまりありません。
のこぎりを使うときに、
その作業に合わせて、補助作業台を使うことなど、まずないですよね

しかも、そんなもん売ってもないし、自分で作るなんて発想もないし。
この優れモノの補助具、めちゃめちゃ手が込んでます


板を貼り合わせていますが、接着剤だけでは途中で外れてしまうので、
竹の釘を打っています。
その竹釘も完全なる手作業で作ってます

竹釘は、昔の萱ぶきなど屋根に使われていて、さびずに木板にしっくり合って、丈夫です!!
家具や仏壇なども竹釘が使われているそうです。

子どもたちが作業中にケガをしないように、やさしい竹釘で作っています

この心配りが憎すぎマス

竹細工体験に参加する子どもたちは幸せだね~~~

さまざまな道具を使って、モノを作る、ってことの楽しさを味わって欲しいです。
Posted by 0-た at 17:59│Comments(0)
│活動報告