活動報告会

2012年01月27日

活動報告会昨日は、いつもお世話になっている方々をお招きして
お土産事業の昨年1年の活動を報告しました。

普段は、竹作業や絵手紙作りなど、
それぞれの得意分野で活躍していただいている方々も、
お土産事業全体の事を知る機会があまりなかったので、

「なぜお土産事業を始めたのか???」というところから
順を追って説明しました。

報告は、パワーポインターで作成し、
プロジェクターを使って多田副代表が説明しました。

多田君が得意なパソコンで上手に編集されていましたピカピカ

内容は、たんぽぽのメンバーである、
筋ジストロフィ患者の泉さんや木村さんも
メールで意見を出し合い、
「障害者を取り巻く環境(現状)」や「問題点」などを
それぞれの経験を元に考えてもらいました。

それらを多田副代表が上手くまとめて、発表しました。

活動報告会



最後に泉さんが作った、メッセージを読み上げました。

病や後遺症と闘う者ならピンと来るはずだけど、だれかが犠牲になれば
済むといった閉鎖的な考え方は、この国を追いつめている元凶では無い
だろうか?
今後は、収容施設の窮状とともに、だれもが、どこで暮らそうと自分ら
しい生活をするにはどうすれば良いか?提案していきたいと考えている。

行政や世間に刷り込まれた、施設神話(入っていれば在宅より安心安
全)を崩し、人が人としてナチュラルな存在として、純粋に認められる
社会に近づけたなら、ステキだ!


集まってくださった皆さんが、お土産事業について、
とてもよく分かった、すばらしい発表でした、と言ってくれました。

竹細工や詩の創作は、普段から趣味としてされていて、
お土産作りでは、その延長で参加してくださってます。
ですが、その行為は、孤独に病と闘う者にとって、
想像以上に大きな助けであり、理解であり、希望です泣き
直接的に接することはありませんが、
離れていても「お土産作りを共にがんばっている」という気持ちが生まれ、
太い絆で結ばれます。

泉さんの力強いメッセージに、胸が熱くなっている人もいましたピカピカ

お土産が売れたらいいと思いますが、
それ以上に、この繋がりがさらに拡大していけたらいいなぁぁぁ、
と思うのでした木




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
いいですね~拍手!拍手(^^)/

お土産作りが、一つの手段として、いろんな可能性があると思います。予想外の展開もあったりして~~


施設神話・・・施設が母体とあってちょっと耳が痛い(>_<)
でも、無くても困るのが施設、使い方ですよね
Posted by tsubakitsubaki at 2012年01月27日 20:18
tsubaki様
いつもコメントをいただき誠にありがとうございます。
お土産事業その通り予想外の展開はたくさんあります。
ですが予想外の展開を乗り越えていける力を私達は持っていると思います。現にいろいろな方と「繋がりを作る」事が出来ました。このことにより何があろうとも大丈夫だと私副代表は思います。これからもたんぽぽの風企画をよろしくお願いします。

たんぽぽの風企画副代表

多田恭平(軽度知的障害者)
Posted by 副代表多田 at 2012年01月27日 20:57
やっぱり多田君は違うな。

一人ひとりが、自分以外の誰かの為に生きる意識を持つことが大切だと思います。

また近く遊びにいきますけん・・・
Posted by miyakel|三宅達治 at 2012年01月27日 21:37
tsubaki様

私からも一言!!
応援ありがとうございます(*^。^*)。
いろんなことがあって毎日めまぐるしいです!
tsubaki様が言うように、施設には施設の大切な役割があります。
福祉制度も必要です。
同時に、個々の考え方や生き方を選べる社会も必要です。
お互いがいい面を認めて、進化していけばいいのだと思います(^O^)。
今後ともよろしくでーす!




miyakel様

多田君立派でしたよ~~~!!
多田君の活躍を見て、勇気付けられる人がいっぱいいると思うよ(^_-)-☆
Posted by 0-た0-た at 2012年01月27日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
活動報告会
    コメント(4)