これからの活躍に期待!
2011年10月15日
「みんなで作るお遍路さんんお土産開発事業」。
無事納品日を迎えられそうな予感です。
さて、これからどうやって多くの人に知ってもらえばいいのか???
これからが本当のチャレンジの始まりです
。
経済至上主義、
「お客様の喜ぶ顔」、の裏で泣かされている弱い立場の人たち。
お客様は本当に本当の神様なんだろうか・・・。
こんな世の中にどうやって切りこんでいけるのか、
全く新しい発想で挑んでいかなければ
そんな私たちにまたまた強力な助っ人がっ!!

さぬき市在住の木村君です
難病の筋ジストロフィです。
彼は独学でITの技術を身につけています。
マウス捌きも鮮やかです!!

たんぽぽの風企画のHPを担当してくれます。
ステキなHPにリニューアルする日を楽しみにしています。
シッカリ実践的な技術を磨いて、どんどん羽ばたいていって欲しいです
前回の記事にも登場したT君同様、
若い二人には、これからの未来が明るく開けたものになるよう
十分能力を発揮して活躍して欲しいと思います。
私たち一同応援していきます!!
よろしくお願いします
無事納品日を迎えられそうな予感です。
さて、これからどうやって多くの人に知ってもらえばいいのか???
これからが本当のチャレンジの始まりです

経済至上主義、
「お客様の喜ぶ顔」、の裏で泣かされている弱い立場の人たち。
お客様は本当に本当の神様なんだろうか・・・。
こんな世の中にどうやって切りこんでいけるのか、
全く新しい発想で挑んでいかなければ

そんな私たちにまたまた強力な助っ人がっ!!


さぬき市在住の木村君です

難病の筋ジストロフィです。
彼は独学でITの技術を身につけています。
マウス捌きも鮮やかです!!

たんぽぽの風企画のHPを担当してくれます。
ステキなHPにリニューアルする日を楽しみにしています。
シッカリ実践的な技術を磨いて、どんどん羽ばたいていって欲しいです

前回の記事にも登場したT君同様、
若い二人には、これからの未来が明るく開けたものになるよう
十分能力を発揮して活躍して欲しいと思います。
私たち一同応援していきます!!
よろしくお願いします

Posted by 0-た at 15:30│Comments(3)
│活動報告
この記事へのコメント
多くの人に知ってもらうこと
なかなか大変ですよね
tsubakiも今日は県の企画のイベント
ついつい、県の事業ということに甘えてたら・・・
そんなんじゃ~お客は来ないし、自分たちの伝えたい介護の魅力を伝えることが不完全燃焼に終わりました。
やっぱり自分達で切り開かなきゃ・・・
リベンジで11月に地域に向けての発信を行います。
Oーたさんも、頼もしい助っ人がいらっしゃる分、がんばり甲斐ありですね
お互い、明るい福祉の未来に・・・がんばりましょ(^_^)/~
なかなか大変ですよね
tsubakiも今日は県の企画のイベント
ついつい、県の事業ということに甘えてたら・・・
そんなんじゃ~お客は来ないし、自分たちの伝えたい介護の魅力を伝えることが不完全燃焼に終わりました。
やっぱり自分達で切り開かなきゃ・・・
リベンジで11月に地域に向けての発信を行います。
Oーたさんも、頼もしい助っ人がいらっしゃる分、がんばり甲斐ありですね
お互い、明るい福祉の未来に・・・がんばりましょ(^_^)/~
Posted by tsubaki
at 2011年10月15日 21:58

あしたさぬき の企画部では 障害者のための パソコン指導を
手伝っているそうです・・
かぴぱらの知る限りでは ブログ 名 となきちさん が良くご存知と
思います・・
手伝っているそうです・・
かぴぱらの知る限りでは ブログ 名 となきちさん が良くご存知と
思います・・
Posted by カピパラ
at 2011年10月16日 00:27

tsubaki様
本当にね~~。
制度に乗っかるのは楽で安全ではあるけど、
やっぱり自分自身の手でやることを基本にしたいですね。
たんぽぽは福祉っていうより、生活そのものの向上を目指しているので
どこにも頼るところもない代わりに自由でいられます(^_-)-☆。
頼もしい人たちが身近にいっぱいいることに驚きと感謝の連続です。
11月の行事、がんばってください!
また、様子をアップしてくださいね(^O^)/。
カピパラ様
いつもありがとうございます。
K君すごいでしょ!!
パソコンを自由自在に使いこなしていました。
現在の制度では、24時間ヘルパーを利用している人は、
在宅就労ができない仕組みになっています。
理不尽だし、もったいない話です。
彼には今後実践でますます腕に磨きをかけてもらいたいです(*^。^*)。
アドバイスありがとうございます。
伝えておきますね。
応援よろしくお願いします!!
本当にね~~。
制度に乗っかるのは楽で安全ではあるけど、
やっぱり自分自身の手でやることを基本にしたいですね。
たんぽぽは福祉っていうより、生活そのものの向上を目指しているので
どこにも頼るところもない代わりに自由でいられます(^_-)-☆。
頼もしい人たちが身近にいっぱいいることに驚きと感謝の連続です。
11月の行事、がんばってください!
また、様子をアップしてくださいね(^O^)/。
カピパラ様
いつもありがとうございます。
K君すごいでしょ!!
パソコンを自由自在に使いこなしていました。
現在の制度では、24時間ヘルパーを利用している人は、
在宅就労ができない仕組みになっています。
理不尽だし、もったいない話です。
彼には今後実践でますます腕に磨きをかけてもらいたいです(*^。^*)。
アドバイスありがとうございます。
伝えておきますね。
応援よろしくお願いします!!
Posted by 0-た
at 2011年10月16日 21:43
