澄んだ記憶と出会い

2011年09月28日

お遍路さんのお土産「杖のあと」は
障害のある人や高齢者のひとたちを中心に作っています。

絵手紙作りもいろいろな人たちが参加しています。

澄んだ記憶と出会い

この絵は障害のある女性が描いてくれました。
まだ小さな子どもだったころ、
お兄さんが行く徳島病院について行ったときの記憶です。

初めて見た大きな建物によほどビックリしたのでしょう、
いつも同じ病院の絵を描くのだそうですオドロキ
何年経っても、そのとき感じた徳島病院の景色が頭の中に鮮明に残っているのですねスマイル

澄んだ記憶と出会い

そして、絵の中には必ず
「おだいじに」の文字が。
きっと そのとき病院の看護師さんが言った言葉を覚えているのでしょうピカピカ
ステキな言葉の記憶をずーっと持ち続けているんですね。

小さな小さな窓がいっぱい並んでいます。
幼い記憶の中で、
「どの窓がお兄ちゃんの部屋なのかなぁ」、と思ったことが
絵の中に表れてるようです。

この女性のお母さんがうれしそうにお話してくれました。

とてもいい絵だと思いました泣き


今日は竹作業の日。
ひとりの若者が竹作業に挑戦しましたアップ
澄んだ記憶と出会い

彼は軽度の知的障害があるのですが、
とても優秀で、機転が利いて、礼儀正しく、意欲あふれる好青年ですピカピカ
さっそく、ミニチュア金剛杖の作業に取り組んでくれました。
初めてとは思えない見事なのこぎりさばきでしたオドロキ

澄んだ記憶と出会い

竹仕事に久々の若者です!!
なんだか竹師匠たちが浮かれていますニコニコ
「竹の作業は新鮮で面白いハート
と言ってくれたので、
師匠たちは、とてもうれしそうです(^O^)/。

竹細工の作業は、本当に楽しくて、気持ちが落ち着きます。
なかなか触れる機会がないですが、
少しづつ出会いが増えていってます。
お遍路さんのお土産「杖のあと」が、
人と人とをつないでくれています。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
この記事に書かれている好青年こと多田です。
竹の作業かなり楽しかったですよ。実はすでに私のしている「フェイスブック」に掲載しました。みなさん見てくださいね。
私は日ごろは仏生山「竜雲うどん」にいます。こちらにも食べに来てくださいね。また来週「タンポポの風企画」には顔をだす予定です。
Posted by 多田 at 2011年09月28日 23:28
多田くん

こちらこそ、本当に来てくれてありがとうございました!!
仕事の早さにびっくりしとりますよ~。
今日も師匠たちと多田君の話をしてました。
楽しかった、って言うてました、って伝えたら
本当に喜んでました。
竹に若い子が興味を持ってもらえたら、って
ずーっと思ってたから。

気楽に来てね(^_-)-☆。
Posted by 0-た0-た at 2011年09月29日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
澄んだ記憶と出会い
    コメント(2)