手が不自由でも万力で作業の工夫

2011年06月14日

やっぱ、道具よね!!

手が不自由でも万力で作業の工夫

「万力」って道具。
技術習う男子なら誰でも知ってるんだろね。

私は家庭科の女子だから
「絎け台」は知ってるけど、この道具の名前は知らんかった。
(こーゆー道具があるんは知っていた)ハンマー

たんぽぽで作業している木内師匠は
2年前に交通事故で大ケガをしてます。
ずーっと意識不明が続いていたんだってオドロキ
なので、左手が少し不自由。力がうまく入らないそうです。

小島さんも頸椎の病気で左手の肘から下が力が入らないタラーッ

元気な人が当たり前のように両手を使って作業するところも
片手が不自由な人には大変です。

だけど、
「不自由は発明の母」だね!
ちゃんと道具はあるんだねー。
作業がしやすいように万力でシッカリ固定して、
ヤスリがけピカピカ

手が不自由でも万力で作業の工夫

1本1本丁寧に仕上げていきます。

電動のベルトサンダーを使うとすぐに削れ過ぎるし危ない!

こうして一つ一つ手作業をしていくと
心も角が取れてきそうだね。

日本人は急ぎ過ぎた・・・。
持ち過ぎた・・・。

「過ぎたるは及ばざるが如し」だ~ね~木


みんなで山に入って要るだけ竹を取って
軒下で乾燥させて、
ひとりが竹を割って、
ひとりが削って、
ひとりがヤスリで擦って・・・、

手仕事っていいね。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
不自由なところを補うように、いろいろ工夫されてるのってすごいですよね
不自由だから、やるのを辞めるっていう方も多いのではないでしょうか・・・
この記事、勇気を与えてくれますね
Posted by tsubakitsubaki at 2011年06月14日 23:57
Q-たさんへ

彼方の文章に感動し目頭が熱くなりました

そうよね。人間て急ぎすぎだね

彼方たちの様に一歩、一歩、目的を持って

皆で作り上げてこそ楽しみがあるものね

皆頑張ってね(*^。^*)
Posted by げんさんの日記 at 2011年06月15日 15:47
tsubaki様

いつもありがとうございます!
結構探せばいろいろな道具があって便利なんだね(*^_^*)。
手作りや手仕事って、現代人には趣味の世界っぽいけど、
楽しくてやりがいのある仕事だと思います。
大量生産と安い海外製品に囲まれた暮らしもそろそろ飽きてきたし、
見直されてもいいと思うんだけどぉ(^O^)/。



げんさん様

コメントありがとうございます!!
あたたかい言葉にこちらこそ感激ですヨ(*^。^*)。
地元の素材を使い、地元の人が心を込めて作ったものを
新しい商品価値として、認められる時代がくればいいな、
と思っています。
そんな心の余裕が現代人には必要だと感じています。
げんさん様に分かってもらえて本当にうれしいです!!
よかったら遊びに来てくださいね(^_-)-☆。
Posted by 0-た0-た at 2011年06月15日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手が不自由でも万力で作業の工夫
    コメント(3)