寒いのに竹取物語

2011年01月31日

昨日は、低温&風ビュービューの中、
さぬき市の鴨部で竹を採取しました。


寒いのに竹取物語


ところが竹林の中は、案外風もなくすがすがしいスマイル
ざわざわと木々が風で鳴ってたけど、
足もとは堆積した枯葉がふかふかで、
竹を切った甘い香りで気持ちイイ~~~ピカピカ

山に守られてる感じがしたヨ。

あんまり役に立たなかった割には、
疲れと筋肉痛は人一倍や泣き

それにしても、竹師匠たちはスゴイっす\(◎o◎)/!
長い長い竹を切り倒すのだから、
一に計画、二に計画で、
倒す方向、引っ張る方向、搬出する方向、
めちゃめちゃ段取り良男(ヨシオ)でしたぁオドロキ

われらたんぽぽの風企画の若手有能スタッフ
奥田翔平くんも大活躍でしたよパーンチ
従兄のお兄ちゃんと頑張って竹を運んだり、切ったりしました(^O^)/。


寒いのに竹取物語
寒いのに竹取物語

普段、障害者作業所で農園作業してるから体力には自信があるのさガッツ

竹は寒いこの時期にしか伐採しません。
暖かくなると虫が入るからです。
今年は大雪に見舞われている地域もたくさんあります。
そんな雪山で、竹の伐採なんかできるんかなぁ・・・??
・・・、竹を必要としない現在ではあんまり問題にならないのかも・・・。
悲しいなぁタラーッ

この日作業した竹林も、元は段々畑だったところ。
耕作する人がいなくなって久しく、
今では、孟宗竹、真竹が侵食しつくしていました。

成長が旺盛な竹は、こんな風にどんどん遠慮なく生えてきます。
もともとは使うために植えた竹です。
竹には罪がないのです(=_=)。

竹が少しでも身近な存在になるよう
私たちは頑張るのですーーーー太陽



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
寒い中お疲れ様~

竹林の中の感触・・・聞いているだけでも「行ってみたい→」って感じ
(^.^)/~~~

竹を使った物って味があってすてきなんで、本当に竹を身近に感じる作品楽しみにしてま~す✌
Posted by tsubakitsubaki at 2011年01月31日 21:11
椿様 いつもありがとうございます。
ホントに今年はヤバいくらい寒いですね~~~(>_<)。
伐採した竹は、ある程度の長さに切りそろえて
数ヶ月雨風を避けて干しておきます。
地域の方が協力してくれて、
竹の提供から伐採作業、物干場まで面倒みてくれます。
感謝、感謝なのです。
Posted by 0-た0-た at 2011年01月31日 22:38
立派な竹ですね。
うまく竹を利用できる流れができるといいですね。
Posted by ゆらりゆらり at 2011年02月02日 21:42
ゆらり様、いらっしゃいま~せ~。
おじ様たちはとても竹を愛しておいでです。
私たちも、大切な竹を嫌われ者にしたくないのです。
Posted by 0-た0-た at 2011年02月03日 10:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒いのに竹取物語
    コメント(4)