丸亀うちわ

2009年12月19日

香川県は
全国のうちわの90%を生産しています。
歴史も古く
江戸時代の初め
金毘羅参詣のお土産として大ヒットしたのが始まりだそうです。
丸亀うちわ
歴史と伝統のある丸亀うちわですが、
残念ながら
今ではほとんどがプラスティック製や
中国で作られた大量生産のものです。

昔ながらの伝統の技を受け継いでいる
職人さんはほとんどいないのが現状です。

このままではもう、
日本の技術が外国に取られて消滅してしまう!
そんな危機感がもう何年も前からあります。

しかし、
後継者不足、高齢化
の問題は解決できずにいます。
どの伝統産業にしても、農業にしても
同じような問題を長く抱えています。

優れた技術や経験を持っていても
食べていくだけの収入が得られないのだから。

とても、とても残念に思います。

手作り団扇「風のたより」は本場丸亀うちわとは違いますが
手作りの素朴な味わいとあたたかさは同じです。

全国に「風のたより」を送って
手作りの団扇を知ってもらっていく中で
本物の伝統の手作り団扇の技と美に
関心を持っていただければな、と思います。

手作りの丸亀うちわは
本当に手に馴染み
仰ぎやすく
風がやさしいのです!




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丸亀うちわ
    コメント(0)