組み団扇

2009年12月16日

団扇といえば、
1本の竹を細く割いて広げた竹骨に
和紙を貼ったま~るい団扇を思いつくけれど、
今、障害者の方々に作っていただいている団扇は
ちょっと違います。

丸亀の手作り団扇屋さんが作ったオリジナルの団扇です。

数本の竹ひごを網状に組んで骨にしたものに
和紙を貼った団扇です。

流通してないようですが、昔からあった技法だそうです。

元々、書道の作品展用に考案したものを
アレンジして出来たものです。組み団扇
竹と紙だけでできた団扇だけに
形も大きさも自由自在に作れるのです。

いつか、使い手の好きな形、大きさ、紙の色、質などなど、
様々な要望に応えられるよう
毎日練習してくれています。



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
組み団扇
    コメント(0)