今も昔も変わらぬ「就活の母心」
2012年06月25日
さぬき市の86番札所「志度寺」は、とても1300年以上の歴史ある由緒正しいお寺です。
なかでも有名なのが「海女の玉取り伝説」。
私も遠足なんかに行っては、よく聞かされました。
志度寺縁起絵図は重要文化財にもなっているし、
志度寺の美しい曲水式庭園も、「海女の玉取り伝説」を表現しているそうですヨ
コトデンの「房前」駅名にもなってるくらい。地元の人が大切にしている伝説なんよね。
ちょっとだけ説明
「房前」とは、あの学校で絶対習う「藤原鎌足」の孫。
鎌足の息子藤原不比等が讃岐の地に、ワケあってやってきて、
海女の美しい娘と出会い、生まれた子どもが「房前」です。
房前の母は、竜に奪われた宝の玉を取り返す代わりに息子房前の将来を約束させて、
決死の覚悟で海に潜ります
竜に手足を食いちぎられながらも、玉を不比等の元に持ち帰り命が尽きます。
藤原不比等は海女との約束を守り、、
房前は藤原家の後取りとなり大臣まで大出世しました。
だけど、ちょっと哀しいお話しです
。
志度寺縁起絵図には、このお話も残っています
海女の墓もありますよ。
http://www.city.sanuki.kagawa.jp/sightseeing/henro/sidoji.html
時代は変わって平成の時代
若者の就職が難しく、正社員になるのも一苦労・・・。
親の心配も尽きません
就活の親セミナーも盛んに行われているようで、
いつの時代も子どもに、安定して豊かに暮らしてもらいたいという願いはいっしょだね~。
子どもの就職にお悩みの方、
志度寺に行って海女の親心に触れてみてはどうでしょう
1300年以上も昔のお話ですが、なんとなく心に沁みわたりますね~。
(「房前の大出世にあやかれるかも
)
お土産「杖のあと」の金剛杖に「必勝!就活」と書いてお守りにしてみてね
ちゃっかり売り込みで~~~す(笑)。
なかでも有名なのが「海女の玉取り伝説」。
私も遠足なんかに行っては、よく聞かされました。
志度寺縁起絵図は重要文化財にもなっているし、
志度寺の美しい曲水式庭園も、「海女の玉取り伝説」を表現しているそうですヨ

コトデンの「房前」駅名にもなってるくらい。地元の人が大切にしている伝説なんよね。
ちょっとだけ説明

「房前」とは、あの学校で絶対習う「藤原鎌足」の孫。
鎌足の息子藤原不比等が讃岐の地に、ワケあってやってきて、
海女の美しい娘と出会い、生まれた子どもが「房前」です。
房前の母は、竜に奪われた宝の玉を取り返す代わりに息子房前の将来を約束させて、
決死の覚悟で海に潜ります

竜に手足を食いちぎられながらも、玉を不比等の元に持ち帰り命が尽きます。
藤原不比等は海女との約束を守り、、
房前は藤原家の後取りとなり大臣まで大出世しました。
だけど、ちょっと哀しいお話しです

志度寺縁起絵図には、このお話も残っています

海女の墓もありますよ。
http://www.city.sanuki.kagawa.jp/sightseeing/henro/sidoji.html
時代は変わって平成の時代

若者の就職が難しく、正社員になるのも一苦労・・・。
親の心配も尽きません

就活の親セミナーも盛んに行われているようで、
いつの時代も子どもに、安定して豊かに暮らしてもらいたいという願いはいっしょだね~。
子どもの就職にお悩みの方、
志度寺に行って海女の親心に触れてみてはどうでしょう

1300年以上も昔のお話ですが、なんとなく心に沁みわたりますね~。
(「房前の大出世にあやかれるかも

お土産「杖のあと」の金剛杖に「必勝!就活」と書いてお守りにしてみてね

ちゃっかり売り込みで~~~す(笑)。
Posted by 0-た at 18:14│Comments(0)
│活動報告