イベント無事終了
2011年08月01日
昨日、無事に
志度音楽ホールでの展示を終えました(^O^)/。
「杖のあと」を30個程用意して展示しました。
こうやって並べてみると
商品らしい感じがしますね(笑)。
実行委員長の片岡さんが、
受付で配布するチラシの裏に
「たんぽぽの風企画」を大きく紹介してくれていました。
感激です!!
県内のアマチュアミュージシャンの方々が多く集まっていらしたので
その人たちに知ってもらえることができました。
このイベントのテーマは
「文化で町を元気にする」です。
音楽や芸術、美しい建造物、歴史や信仰・・・、
人の心で町を元気にしよう、というコンセプトです。
今まで「お金」に振り回され過ぎていたのかもしれません。
多くの人が、お金が無ければ何をやってもダメと思っていたのかもしれません。
間違っているし、さみしいことです。
今になって、やっと、本当に人の心を耕すのは
「文化」であることに
気付いたり、思い出したりしています。
ですが、どんなに景気が良くて、浮かれていた時代であっても
それに関係なく、「文化」を大切にし続けていた人たちがたくさんいます。
「お金」が無くなって派手さは無くなってしまったかもしれませんが、
「文化」自体は色あせたりはしないのです
スペシャルゲストの原田真二さんがパネルディスカッションで
「音楽やその他の文化は、何であっても、直接人の心に作用して、動かすことができるもの」と
言っていました。
そして「一番大切なことは、やさしさ」だとおっしゃっていました。
私たちのお土産「杖のあと」は正に、「やさしさ」を届けるために開発したものです。
四国の自然に抱かれて、古の道を辿るとき、
時間や空間を超え、普遍の日本人の心とは何か、と
考えたとき、やはりそこには
「南無大師遍照金剛」、
「自分に厳しく、ひとにはやさしさと労わりの心を」
の言葉そのものだったのです。
四国には素晴らしい文化があるなぁ、と
40年以上考えたこともなかったですが、
本当にうれしく思えました
原田真二さんも原爆の町、広島で生まれ育ち、
ミュージシャンとして、平和への祈りを使命と感じて、国内外で活躍されています。
その中で、日本人の普遍的な和を重んじる心に気付き
「鎮守の杜コンサート」という活動もされています。
私たちと思いはいっしょでした
。
勝手に感動で~~~す(*^。^*)。
懇親会で、少しお遍路についてお話しさせていただきました。
松山でお寺をされている親戚がいらっしゃるとのことで、
四国遍路について、少し興味を持っていただけました。
原田さんのような音楽界をリードし続け
若いミュージシャンに影響を与える存在の人が、
そのような活動をされていることは、
これからの未来に希望が持てます。
本当に有意義なイベントでした
。
大山市長さんを始め、オリーブガイナーズの社長さんなど、
たくさんの人に見ていただけました。
風変りなお土産かもしれませんが、
趣旨は十分理解していただけたと満足しています(^O^)。

長時間実演し続けた、石原代表、A木さん、お疲れさまでした!!
がんばりました
志度音楽ホールでの展示を終えました(^O^)/。
「杖のあと」を30個程用意して展示しました。
こうやって並べてみると
商品らしい感じがしますね(笑)。
実行委員長の片岡さんが、
受付で配布するチラシの裏に
「たんぽぽの風企画」を大きく紹介してくれていました。
感激です!!
県内のアマチュアミュージシャンの方々が多く集まっていらしたので
その人たちに知ってもらえることができました。
このイベントのテーマは
「文化で町を元気にする」です。
音楽や芸術、美しい建造物、歴史や信仰・・・、
人の心で町を元気にしよう、というコンセプトです。
今まで「お金」に振り回され過ぎていたのかもしれません。
多くの人が、お金が無ければ何をやってもダメと思っていたのかもしれません。
間違っているし、さみしいことです。
今になって、やっと、本当に人の心を耕すのは
「文化」であることに
気付いたり、思い出したりしています。
ですが、どんなに景気が良くて、浮かれていた時代であっても
それに関係なく、「文化」を大切にし続けていた人たちがたくさんいます。
「お金」が無くなって派手さは無くなってしまったかもしれませんが、
「文化」自体は色あせたりはしないのです

スペシャルゲストの原田真二さんがパネルディスカッションで
「音楽やその他の文化は、何であっても、直接人の心に作用して、動かすことができるもの」と
言っていました。
そして「一番大切なことは、やさしさ」だとおっしゃっていました。
私たちのお土産「杖のあと」は正に、「やさしさ」を届けるために開発したものです。
四国の自然に抱かれて、古の道を辿るとき、
時間や空間を超え、普遍の日本人の心とは何か、と
考えたとき、やはりそこには
「南無大師遍照金剛」、
「自分に厳しく、ひとにはやさしさと労わりの心を」
の言葉そのものだったのです。
四国には素晴らしい文化があるなぁ、と
40年以上考えたこともなかったですが、
本当にうれしく思えました

原田真二さんも原爆の町、広島で生まれ育ち、
ミュージシャンとして、平和への祈りを使命と感じて、国内外で活躍されています。
その中で、日本人の普遍的な和を重んじる心に気付き
「鎮守の杜コンサート」という活動もされています。
私たちと思いはいっしょでした

勝手に感動で~~~す(*^。^*)。
懇親会で、少しお遍路についてお話しさせていただきました。
松山でお寺をされている親戚がいらっしゃるとのことで、
四国遍路について、少し興味を持っていただけました。
原田さんのような音楽界をリードし続け
若いミュージシャンに影響を与える存在の人が、
そのような活動をされていることは、
これからの未来に希望が持てます。
本当に有意義なイベントでした

大山市長さんを始め、オリーブガイナーズの社長さんなど、
たくさんの人に見ていただけました。
風変りなお土産かもしれませんが、
趣旨は十分理解していただけたと満足しています(^O^)。

長時間実演し続けた、石原代表、A木さん、お疲れさまでした!!
がんばりました

Posted by 0-た at 17:47│Comments(9)
│活動報告
この記事へのコメント
皆様,お疲れさまでした。
多くの方が集うイベントで,「杖のあと」のデビューが叶って良かった!
いよいよ今度は販売でしょうか?
ひとつひとつ課題をこなしながら,広まっていくことを念願してます。
よろしくお願い致します。
多くの方が集うイベントで,「杖のあと」のデビューが叶って良かった!
いよいよ今度は販売でしょうか?
ひとつひとつ課題をこなしながら,広まっていくことを念願してます。
よろしくお願い致します。
Posted by たけし at 2011年08月01日 18:40
すごいですね(^^)v
「文化で町を元気にする」すてきなテーマ
地域の文化ってあんまり感心を持ってなかったです
視点を変えると、何か発展がありそうですね
今回、原田真二さんとかと直接お話しができたなんて・・・
すごい~
有名な方も、いろんな世に思うことを持ってるんですね
うれしい気持ちになりました。
頑張ってくださ~い(^O^)/
「文化で町を元気にする」すてきなテーマ
地域の文化ってあんまり感心を持ってなかったです
視点を変えると、何か発展がありそうですね
今回、原田真二さんとかと直接お話しができたなんて・・・
すごい~
有名な方も、いろんな世に思うことを持ってるんですね
うれしい気持ちになりました。
頑張ってくださ~い(^O^)/
Posted by tsubaki
at 2011年08月02日 00:32

今までもこれからも信念を
まっとうする姿勢素晴らしいと思います。
障害もあるでしょうが一つ一つクリアしていく
辛抱強さも日本人の文化ですよね。
いろんな思いが込められている「杖のあと」、
多くの方に知って欲しいですね。
お疲れさまでした(*^。^*)
まっとうする姿勢素晴らしいと思います。
障害もあるでしょうが一つ一つクリアしていく
辛抱強さも日本人の文化ですよね。
いろんな思いが込められている「杖のあと」、
多くの方に知って欲しいですね。
お疲れさまでした(*^。^*)
Posted by 小店主
at 2011年08月02日 11:08

たけし 様
は~い、お疲れさまでした(^O^)/。
写真で少し映ってますが、
たけしさんのメッセージも張り出してますよぉ!!
ありがとうございました。
また、報告に行きます!!
よろしくお願いしま~~す。
tsubaki 様
原田真二さん、カッコよかったぁ~~~^m^。
とても気さくで芯のある人、って感じでした。
この仕事していて、こーーーんないい目に遭うとは\(◎o◎)/!
役得っすwww(^O^)。
元来ミーハーなんで、疲れが吹っ飛びましたヨ。
応援ありがとうございます!!
は~い、お疲れさまでした(^O^)/。
写真で少し映ってますが、
たけしさんのメッセージも張り出してますよぉ!!
ありがとうございました。
また、報告に行きます!!
よろしくお願いしま~~す。
tsubaki 様
原田真二さん、カッコよかったぁ~~~^m^。
とても気さくで芯のある人、って感じでした。
この仕事していて、こーーーんないい目に遭うとは\(◎o◎)/!
役得っすwww(^O^)。
元来ミーハーなんで、疲れが吹っ飛びましたヨ。
応援ありがとうございます!!
Posted by 0-た
at 2011年08月02日 11:14

お疲れ様でした(^J^)
ブログを覗いてもO-さんの人柄が良く表れています。
皆さんそれに感動して心豊かになったことでしょうね
これからも体に気を付けて頑張ってく浅いね。
ブログを覗いてもO-さんの人柄が良く表れています。
皆さんそれに感動して心豊かになったことでしょうね
これからも体に気を付けて頑張ってく浅いね。
Posted by げんさんの日記
at 2011年08月02日 23:59

障害が心を閉ざす・・
これをこじあけて 外に出す・・
大変ですが 気長く 長く・・
これをこじあけて 外に出す・・
大変ですが 気長く 長く・・
Posted by カピパラ
at 2011年08月03日 09:04

小店主様
えへへへ~~!
信念ってほどのモノは、じぇんじぇん持ってないっすけど、
お金に縁のない人生だったので、
そこは何とか工夫したい、って気持ちはありますね。
お金に不自由しても心は自由で~~~す!!
って感じで、いろいろチャレンジしたいのです(*^。^*)。
とりあえず、今、機械が入らなくて焦り中(>_<)。
げんさん様
文化っていいですよね~。
勝ち負けにこだわらない世界だし、結果がすぐに出ない世界でもあるし
何百年もたって価値が出ることもあるし。
本当の意味で、人が生きている証しみたいなものですね。
げんさんの写真やメッセージにも、それがビシビシ伝わってきますよ(*^。^*)。
カピパラ様
あまりにく苦しい時期と、未来に希望を持てない期間が長すぎると
誰でも心が萎えてきますよ(T_T)。
しかも社会全体に元気がない時代ですからね~~~(泣)。
せめて一人でも二人でも、心にさわやかな風が抜けるようになればいいな~~、
と思っています。
周りが暗ければ暗いほど、どんな僅かな灯でも明るく感じますからね(*^。^*)。
えへへへ~~!
信念ってほどのモノは、じぇんじぇん持ってないっすけど、
お金に縁のない人生だったので、
そこは何とか工夫したい、って気持ちはありますね。
お金に不自由しても心は自由で~~~す!!
って感じで、いろいろチャレンジしたいのです(*^。^*)。
とりあえず、今、機械が入らなくて焦り中(>_<)。
げんさん様
文化っていいですよね~。
勝ち負けにこだわらない世界だし、結果がすぐに出ない世界でもあるし
何百年もたって価値が出ることもあるし。
本当の意味で、人が生きている証しみたいなものですね。
げんさんの写真やメッセージにも、それがビシビシ伝わってきますよ(*^。^*)。
カピパラ様
あまりにく苦しい時期と、未来に希望を持てない期間が長すぎると
誰でも心が萎えてきますよ(T_T)。
しかも社会全体に元気がない時代ですからね~~~(泣)。
せめて一人でも二人でも、心にさわやかな風が抜けるようになればいいな~~、
と思っています。
周りが暗ければ暗いほど、どんな僅かな灯でも明るく感じますからね(*^。^*)。
Posted by 0-た
at 2011年08月03日 10:30

原田信二・・好きですネ。
最近街中をうろついてなかったのでこのチラシ・・見かけませんでしたね。
この間、O-たさんのブログでちょこっとだけ、見たけど・・
もっと詳しく見とけばよかった・・残念!
最近街中をうろついてなかったのでこのチラシ・・見かけませんでしたね。
この間、O-たさんのブログでちょこっとだけ、見たけど・・
もっと詳しく見とけばよかった・・残念!
Posted by おりひめさま
at 2011年08月03日 16:48

おりひめ様
原田真二ステキでしたぁぁぁ!!
今も毎日寝る前に思い出して夢見心地です(*^。^*)。
原田さんは「はだしのゲン」の主人公の学校のモデルになった
小学校に通っていたそうです。
校内に小さな原爆資料館があったそうです。
そんな環境に育ったことに、責任と使命を感じて活動しているそうです。
地震の被災地についても、とても心に掛けていました。
日本人の「和」の心で乗り切っていきましょー!!
と訴えていました。
しびれますね~~~~(>_<)!
原田真二ステキでしたぁぁぁ!!
今も毎日寝る前に思い出して夢見心地です(*^。^*)。
原田さんは「はだしのゲン」の主人公の学校のモデルになった
小学校に通っていたそうです。
校内に小さな原爆資料館があったそうです。
そんな環境に育ったことに、責任と使命を感じて活動しているそうです。
地震の被災地についても、とても心に掛けていました。
日本人の「和」の心で乗り切っていきましょー!!
と訴えていました。
しびれますね~~~~(>_<)!
Posted by 0-た
at 2011年08月04日 15:39
