さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
2013年06月07日
昨日、FM香川さぬき市再発見ラジオ「遊びの達人」御一行様がたんぽぽの風企画の竹作業を取材してくれました
再発見ラジオの楽しいブログはいつも拝見してま~~~す
さぬき市内の面白スポットやイベントなどが、とーっても詳しくポップで読みやすく書いているので、大好きです
そんなあこがれのブログに私たちの活動風景が載るなんてぇぇぇっ!!
感激です
。
さて、御一行はごちゃごちゃした室内を一通り見廻して、
我らが師匠「さぬき竹友会」 岡田代表のお話もゆっくり聞いていただきまして、
そして、そして!いよいよ竹細工(竹ヒゴの六ッ目編み)にチャレンジです
やっていただきましょう
(やれるもんなら(^u^)。)

さっそく三宅師匠にひごの組み方を教わるのっきー。

早くもこの時点で「。。。(苦悶)」な二人。
そして・・・

出来てますよ、出来てますよぉ、のっきーさんもやっちさんも

六ッ目編みは竹編みの基礎ですが、最初はちょっとワケ分からん。。。
だんだん慣れてくると要領が分かって楽しくなるのです
竹ガール合格やね(^_-)-☆。
一方 竹ボーイはというと。。。
ヌヌっ

初めてだというのに、何???この手付きの良さ
。
竹編みの材料である「竹ヒゴ作り」に挑戦したたっくん!!
危険な刃物を巧みに操り、みるみる上達
御見それしました^^;。
皆さん、十分竹の魅力を感じてくれたと思います(^_-)-☆。
最後に岡田師匠の言葉。
「竹細工は生活のために生まれた技術です。昔は竹を誰もが当たり前のように暮らしに取り入れていました。
材料も道具も手作りして、自然の中で生活していたんですよ。」
この素晴らしい日本の竹文化を消してはいけないのです
伝わったかな?
後はさぬき市再発見ラジオ遊びの達人DXブログにアップされるのを楽しみに待ちたいと思いま~す

再発見ラジオの楽しいブログはいつも拝見してま~~~す

さぬき市内の面白スポットやイベントなどが、とーっても詳しくポップで読みやすく書いているので、大好きです

そんなあこがれのブログに私たちの活動風景が載るなんてぇぇぇっ!!
感激です

さて、御一行はごちゃごちゃした室内を一通り見廻して、
我らが師匠「さぬき竹友会」 岡田代表のお話もゆっくり聞いていただきまして、
そして、そして!いよいよ竹細工(竹ヒゴの六ッ目編み)にチャレンジです

やっていただきましょう


さっそく三宅師匠にひごの組み方を教わるのっきー。

早くもこの時点で「。。。(苦悶)」な二人。
そして・・・

出来てますよ、出来てますよぉ、のっきーさんもやっちさんも


六ッ目編みは竹編みの基礎ですが、最初はちょっとワケ分からん。。。

だんだん慣れてくると要領が分かって楽しくなるのです

竹ガール合格やね(^_-)-☆。
一方 竹ボーイはというと。。。
ヌヌっ


初めてだというのに、何???この手付きの良さ

竹編みの材料である「竹ヒゴ作り」に挑戦したたっくん!!
危険な刃物を巧みに操り、みるみる上達

御見それしました^^;。
皆さん、十分竹の魅力を感じてくれたと思います(^_-)-☆。
最後に岡田師匠の言葉。
「竹細工は生活のために生まれた技術です。昔は竹を誰もが当たり前のように暮らしに取り入れていました。
材料も道具も手作りして、自然の中で生活していたんですよ。」
この素晴らしい日本の竹文化を消してはいけないのです

伝わったかな?
後はさぬき市再発見ラジオ遊びの達人DXブログにアップされるのを楽しみに待ちたいと思いま~す
