道端に生えてる黒竹なのにっ!
2013年03月10日
最近竹師匠たちが作っていたモノ

なんだろね~~~
みんなでセッセとストーブで油抜きをしたり、切ったり削ったり、穴を開けたり。。。
わいわい楽しそうに作業してました

次の回にはもう完成してた
この高級そうな黒光の美しい竹は、
なんと11号線沿いの空き地に自生していた黒竹です
持ったらスゴくしっかりしていて、全くグラつきもガタつきもアリマセン

それもそのはず
シッカリと竹釘が打たれて固定されています
。
竹釘も全て手作業で作られています。
お見事
どこの高級料亭で使われてもいいですが、
このように使うためのモノです

お遍路さんのお土産「杖のあと」を美しくディスプレイするための陳列棚でしたぁ
これで、商品も一段と値打が出るというものです
。
う~~~ん、高級感!!
竹の自然の造形をそのまま生かして考えられたデザインです。
表紙の美しい本や、CDなど、見せる収納にもピッタンコですね
師匠たちの冴えわたるデザイン力と技に本日も感服いたし候。
こんなに美しくて役に立つ竹が、日本人に見直される日を願っています。


なんだろね~~~

みんなでセッセとストーブで油抜きをしたり、切ったり削ったり、穴を開けたり。。。
わいわい楽しそうに作業してました


次の回にはもう完成してた

この高級そうな黒光の美しい竹は、
なんと11号線沿いの空き地に自生していた黒竹です

持ったらスゴくしっかりしていて、全くグラつきもガタつきもアリマセン


それもそのはず

シッカリと竹釘が打たれて固定されています

竹釘も全て手作業で作られています。
お見事

どこの高級料亭で使われてもいいですが、
このように使うためのモノです


お遍路さんのお土産「杖のあと」を美しくディスプレイするための陳列棚でしたぁ

これで、商品も一段と値打が出るというものです

う~~~ん、高級感!!
竹の自然の造形をそのまま生かして考えられたデザインです。
表紙の美しい本や、CDなど、見せる収納にもピッタンコですね

師匠たちの冴えわたるデザイン力と技に本日も感服いたし候。
こんなに美しくて役に立つ竹が、日本人に見直される日を願っています。