風が吹けば桶屋が儲かる
2010年12月31日
年末年始は天気がどうもな~。
ここんとこずーっと強風が吹いてます。
うちは海際だから潮が舞い上がってます(>_<)。
今年一年を振り返って考えたら
「風が吹いて桶屋が儲かる」ってことわざが頭に浮かびます。
(毎日風が強いからかもしれんけど)
ご存知の通り、このことわざは
「風で桶が飛ばされて無くなったり壊れたりするから
新しく桶を買うので、桶屋が儲かる」
のではありませんね。
風が吹いてホコリが舞う
↓
眼病を患う人が増える
↓
三味線弾きが増える
↓
三味線の材料の猫がいなくなる
↓
ねずみが桶をかじる
↓
桶屋が儲かる
って話が一般的。
世の中、そんな単純にはできてなくって、
思いもかけないいろいろなことが複雑にからまって
意外な現象になる、ってことだぁねぇ。
障害者の就労について、行動に移したときも、
このことわざが頭にあった。
お国のエラ~イ人たちが考えた方法・・・。
福祉の予算が厳しいぞ
↓
障害者を働かそう
↓
企業に雇用するよう法を強化しよう
↓
障害者が自立して生活が向上する
または、
IT技術の向上は目覚ましい!!
↓
これからは在宅でIT関連の就労が可能だ
↓
障害者にパソコンを教えよう
↓
障害者に在宅で仕事をしてもらおう
↓
障害者が自立して生活が向上する
国(県)が何年越しでこの事業を進めてるのか知らないけど
あんまり成果の話し聞かないね~~~。
世の中そんなに単純じゃないのよぉ(ToT)/~~~
一見近道のように思える広くてキレイな道も、
地図のない世の中では思ったようにゴールにたどりつけない・・・。
それなら、「一人でも二人でも確実に出来ること」を!
それで始めた、障害者が主宰する手作り教室。
材料作りも講師もアシスタントも障害者(高齢者や家族含む)。
小さな活動の小さな収入だけど
副産物は大きかった!!
地域の中に応援の輪ができて、つながり始めた!
学校などで講座を開き、生徒たちと体感したノーマライゼーション!
地域社会に参加して、障害者や高齢者が元気になった!
働ける人や収入をもっと増やせるよう、いろんな人が助言や協力をしてくれた!
行政に頼らない自立への道が開けた気がします。
焦らず慌てず、マイペースの自然体で活動してきたはずなのに
振り返ると、大きく世界が広がっていた。
来年もこの調子で、風に身を任せてやっていこう。
探せばまだまだ出来ることはあるよ
歩き出すと、次々に景色が変わるように、
どんな景色が現れるかわからないけど、とにかく進んでみようっと(*^_^*)。
ここんとこずーっと強風が吹いてます。
うちは海際だから潮が舞い上がってます(>_<)。
今年一年を振り返って考えたら
「風が吹いて桶屋が儲かる」ってことわざが頭に浮かびます。
(毎日風が強いからかもしれんけど)
ご存知の通り、このことわざは
「風で桶が飛ばされて無くなったり壊れたりするから
新しく桶を買うので、桶屋が儲かる」
のではありませんね。
風が吹いてホコリが舞う
↓
眼病を患う人が増える
↓
三味線弾きが増える
↓
三味線の材料の猫がいなくなる
↓
ねずみが桶をかじる
↓
桶屋が儲かる
って話が一般的。
世の中、そんな単純にはできてなくって、
思いもかけないいろいろなことが複雑にからまって
意外な現象になる、ってことだぁねぇ。
障害者の就労について、行動に移したときも、
このことわざが頭にあった。
お国のエラ~イ人たちが考えた方法・・・。
福祉の予算が厳しいぞ
↓
障害者を働かそう
↓
企業に雇用するよう法を強化しよう
↓
障害者が自立して生活が向上する

または、
IT技術の向上は目覚ましい!!
↓
これからは在宅でIT関連の就労が可能だ
↓
障害者にパソコンを教えよう
↓
障害者に在宅で仕事をしてもらおう
↓
障害者が自立して生活が向上する

国(県)が何年越しでこの事業を進めてるのか知らないけど
あんまり成果の話し聞かないね~~~。
世の中そんなに単純じゃないのよぉ(ToT)/~~~
一見近道のように思える広くてキレイな道も、
地図のない世の中では思ったようにゴールにたどりつけない・・・。
それなら、「一人でも二人でも確実に出来ること」を!
それで始めた、障害者が主宰する手作り教室。
材料作りも講師もアシスタントも障害者(高齢者や家族含む)。

小さな活動の小さな収入だけど
副産物は大きかった!!

地域の中に応援の輪ができて、つながり始めた!
学校などで講座を開き、生徒たちと体感したノーマライゼーション!
地域社会に参加して、障害者や高齢者が元気になった!
働ける人や収入をもっと増やせるよう、いろんな人が助言や協力をしてくれた!
行政に頼らない自立への道が開けた気がします。
焦らず慌てず、マイペースの自然体で活動してきたはずなのに
振り返ると、大きく世界が広がっていた。
来年もこの調子で、風に身を任せてやっていこう。
探せばまだまだ出来ることはあるよ

歩き出すと、次々に景色が変わるように、
どんな景色が現れるかわからないけど、とにかく進んでみようっと(*^_^*)。