販売順調in大窪寺

2012年05月18日

大窪寺さんに行ってきました。
車の中は暑くても、山の上はまだまだ涼しいですね。

お遍路さんの姿もいっぱいです。

お陰さまで大窪寺さんに置かせていただいている
お遍路さんのお土産「杖のあと」が
順調に売れているようですピカピカ

販売順調in大窪寺

大窪寺さんの張り紙に涙。。。
本当に感謝です泣き

地域の方やお寺さんや、本当にいろいろな方たちの応援があってこそ、
こうしてお土産が無事に出来上がり、販売で来て、お遍路さんに手に取っていただけてます。

私のしている事は、本当にほんのわずかだけなんだな~~~、としみじみ感じ入り、
本堂をお参りして帰りました木


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー!
竹コプターならず竹コップホルダー!!
ギャル猫巡礼 カワイイっ!!
さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!!
開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。
木村新代表
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 すごくシャレてる紙コップホルダーのホルダー! (2013-09-19 16:10)
 がんばれ!木村代表!! (2013-09-09 21:24)
 竹コプターならず竹コップホルダー!! (2013-07-03 12:00)
 ギャル猫巡礼 カワイイっ!! (2013-06-26 12:22)
 さぬき市再発見ラジオが竹細工に挑戦!! (2013-06-07 11:50)
 開創1200年に合わせてホテルに営業に行きました。 (2013-05-20 11:42)

この記事へのコメント
すごい~皆さんの協力あって、大成功ですね(^^)

うちの父も連れてって、杖のあとを買ってあげたいなぁ
父は結構、信心深く、八八ヶ所大好きなんです。
最近、少々おボケちゃんになりつつあるんで、
お寺に行って、ちょっとシャキってしてほしいものです。

by kuro
Posted by tsubakitsubaki at 2012年05月18日 22:28
tsubaki(kuro)様

ありがとうございます!!
ぜひお立ち寄りの際はよろしくお願いしますっ!!
マスコミの方たちが取材に来ていただけるのは嬉しいのですが、
ほとんどの人が四国遍路やお大師信仰についての知識がないので、
お土産のコンセプトを説明するのが難しいんです(>_<)。
竹友会の人たちは、その辺は全く説明しなくても理解してくれるんですよぉ。
年配の方たちは子どもの時からずーっと親しんでいる習慣なんですね。
Posted by 0-た0-た at 2012年05月19日 21:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
販売順調in大窪寺
    コメント(2)